産科
妊婦健診を受診される皆様へのお願い
新型コロナウイルス感染予防のため、妊婦健診時の付き添いを制限させていただきます。
詳しくは下記をご覧ください。
立ち会い出産中止のお知らせ
新型コロナウイルス感染予防のため、立ち会い出産を中止します。
詳しくは下記をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症妊産婦に係る対応の強化について
千葉県では各かかりつけ医で管理をされている妊婦が、新型コロナウイルス感染のために自宅療養を余儀なくされ、自宅においてCTGモニタリング評価を行いたい場合に遠隔モニタリング用のCTG機器を妊婦に貸出し、各かかりつけ医が評価を行うこととされています。
印旛・香取・海匝・山武保健医療圏では、旭中央病院がiCTG機器の妊婦への貸出しや回収後のメンテナンス等の業務を担当させていただくこととなりました。 本事業を下記のとおり運用してまいりますので、ご協力ください。
当科の特色
- 皆さまから信頼される安全で快適な医療・看護を提供します。
- 地域周産期母子医療センター(周産期医療センター産科)として社会の要請に応え、質の高い医療を提供します。
- 地域医療機関との連携を図り、母子保健の向上に貢献します。
- 妊娠・出産・育児を自然の営みとしてとらえ、日常生活を心地よく過ごしていくためのサポートをします。
スタッフ
役職 | 氏名 | 学会資格等 |
---|---|---|
院長補佐 主任部長 地域周産期母子医療センター長 |
小林康祐 | 医学博士 日本産科婦人科学会専門医 日本周産期・新生児医学会・暫定代表指導医 母体保護法指定医 周産期暫定指導医(母体・胎児) 周産期暫定指導医(新生児) 日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児) 日本産婦人科医会・研修委員会委員 新生児蘇生法インストラクター |
参与 医療安全管理推進室顧問 地域周産期母子医療センター参与 |
鈴木真 | 日本産科婦人科学会専門医 日本産科婦人科学会指導医 母体保護法指定医 日本周産期・新生児医学会指導医(母体・胎児) 日本周産期・新生児医学会専門医(母体・胎児) 日本超音波医学会超音波指導医 日本超音波医学会超音波専門医 |
部長 地域周産期母子医療センター部長 |
大藏慶憲 | 医学博士 日本専門医機構認定産婦人科専門医 日本産科婦人科学会指導医 母体保護法指定医 日本周産期・新生児医学会周産期専門医(母体・胎児) 日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医(腹腔鏡) 日本女性医学学会女性ヘルスケア専門医 日本女性医学学会女性ヘルスケア指導医 日本内視鏡外科学会技術認定取得者(産科婦人科) |
医長 地域周産期母子医療センター医長 |
古賀千悠 | |
髙橋健太 | 日本産科婦人科学会専門医 日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍専門医 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 |
|
主任医員 地域周産期母子医療センター主任医員 |
三浦貴大 | 日本専門医機構認定産婦人科専門医 |
医員 地域周産期母子医療センター医員 |
森脇隆太 | |
小川美咲 | ||
河野智考 | ||
髙知佑輔 | ||
織田愛実 | ||
竹沢亜美 | ||
市川瑛美 | ||
ウメンジャ | ||
斉藤梨紗 |
診療実績
産科統計
2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
分娩数 | 966 | 916 | 959 | 921 | 900 | |
双胎 | 25 | 38 | 44 | 36 | 18 | |
帝王切開 | 予定手術 | 135 | 128 | 119 | 127 | 92 |
緊急手術 | 65 | 72 | 71 | 92 | 98 | |
計 | 200 | 200 | 190 | 219 | 190 | |
鉗子・吸引分娩 | 吸引 | 63 | 61 | 78 | 53 | 50 |
鉗子 | 5 | 8 | 5 | 5 | 6 | |
経腟骨盤位 | 3 | 2 | 1 | 1 | 4 | |
早産児数 | 79 | 86 | 89 | 102 | 107 |