閉じる

お薬の受け取りについて

当院のお薬の処方は原則「院外処方」です

外来患者さんへのお薬の処方は院外処方です。(当院で定めた一部の薬剤をのぞく)

院外処方とは、病院が発行した処方せんを、患者さんが院外の保険薬局に持参してお薬を受け取る方法で、国の推奨する「医薬分業」の考え方に基づくものです。

処方せんをお持ちの患者さんは、ご自宅の近くなど、ご都合の良い保険薬局で調剤をしてもらうことができます。

当院の領収確認印のある処方せんを発行日を含めて4日以内(日曜・祝日も含む)に院外の保険薬局へ持参し、お薬をお受け取りください。

電子処方せんについて

当院では救急外来を除く一般外来での院外処方せんの発行時に「電子処方せん」の選択を推奨しております。

外来スタッフより、かかりつけの保険調剤薬局をお伺いさせていただきますので、「電子処方せん」に対応している薬局であれば積極的に切替えいただけますよう、お願いいたします。

※当院では「電子処方せん」の事を「新しい処方せん」と呼称しておすすめしております。

こちらに当院2次診療圏内で「電子処方せん」に対応している保険調剤薬局リストを公開しておりますが、リストに無い地域の場合は、予めかかりつけの保険調剤薬局にお尋ねいただくか、厚生労働省のウェブサイト等をご確認ください。
「電子処方せん対応の医療機関・薬局、電子処方せんのリフィル処方せんに対応している医療機関・薬局リスト」

なお、電子処方せんを選択するメリットについては厚生労働省のサイトをご参照ください。
「電子処方せんのメリット」

院外処方のよくある質問

Q1.薬はどのように受け取るのですか?

当院の領収確認印のある処方せんを発行日を含めて4日以内(日曜・祝日も含む)に院外の保険薬局へ持参しお薬をお受け取りください。

保険薬局や処方せんの原本提出時間により調剤料金などが異なる場合があります。保険薬局への処方せんの原本提出は下記の時間帯をお勧めいたします。

平日:午前8時~午後7時 土曜日:午前8時~午後1時

保険薬局の営業時間などは薬局によって異なりますので事前にご確認ください。

上記の時間は処方せんをFAXで送信した時間ではなく、保険薬局に持参した時間となります。詳細につきましては保険薬局にお尋ねください。

Q2.処方せんの使用期間が過ぎて再発行する場合はどうしたらいいですか?

処方せんは有効期限が過ぎたり、紛失・破損した場合は無効になり、再発行が必要となります。再発行は、有効期限内の紛失・破損であれば来院の上、お申し込みください。有効期限が過ぎた場合は、来院いただき診察後に再発行となります。どちらの場合も自己負担が発生しますので、ご了承ください。

Q3.院外処方用のFAXについて教えてください。

あらかじめ処方せんを送信しておけば、都合の良い時(有効期間内)に薬を取りに行くことができます。また、最初に処方せんを送信する時や薬が変更になった時には薬局で薬の取り寄せに時間がかかる場合がありますので、待ち時間対策としてFAXの利用が有効です。

FAXの利用は任意であり、処方せんを直接門前の保険薬局には持っていった方が早くなる場合もあります。なお、FAX利用の有無にかかわらず、薬局で薬を受け取る際には処方せんの原本が必要です。

Q4.処方せんをどこの薬局へ持って行けば良いのでしょうか?

「保険薬局」「基準薬局」「処方せん受付」などの表示があれば、全国どこの薬局でもお薬を受け取ることができます(※保険の種類によってはお取り扱いのない場合があります)。お住まいの近くや通勤・通学の途中、会社の近くなどでかかりつけの薬局を選んでいただくと便利です。

Q5.かかりつけ薬局とは何ですか?

患者さんが複数の医療機関から処方された薬を特定の保険薬局で受け取ると決めた場合、その薬局を「かかりつけ薬局」と呼びます。「かかりつけ薬局」では患者さんの体質や薬に関する情報を一元的に管理することにより、薬の重複や飲み合わせのチェック、残薬の確認などを行うことができます。また、顔なじみになった薬剤師に薬や健康に関する相談をしやすくなります。厚生労働省は「かかりつけ薬局」の普及を促す方針を示しています。

Q6.「お薬手帳」とは何ですか?

「お薬手帳」は、処方された薬の名前・量・アレルギーの有無などを記録するためのもので、薬局で配布しています。病院や診療所、薬局に行く際には、使用中の薬の情報を医師や薬剤師に正確に伝えることができるので、必ず「お薬手帳」を携行してください。

Q7.本人以外でもお薬を受け取ることができますか?

本人以外の方でも処方せんがあれば薬を受け取ることができますが、保険証の提示を求められることがあります。