閉じる

薬剤局

保険薬局について

当院では、厚生労働省が推進する医薬分業に沿い、外来患者さんを対象に院外処方せんを発行し、病院外の保険薬局で受け取っていただいております。
当院の院外処方せん受付・FAXコーナー(以下FAXコーナー)では、あらかじめ院外処方せんを保険薬局に送信するサービスを行っています。お気軽にご利用ください。(処方せん以外の通常の文書をFAXするサービスはございませんのでご了承ください)
保険薬局は、患者さんのご希望で適当な薬局をお選びいただけますが、薬を正しく安全にお使いいただくために、かかりつけ薬局を決めることをお勧めしています。
FAXコーナーでは、ご自宅近くの保険薬局(かかりつけ薬局)の案内をしています。お気軽にご相談ください。

「院外処方せん」とは

院外処方せんとは、病院外の薬局で薬をもらうために医師が患者さんの病気にあわせた薬の種類や使い方などを記した書類のことをいいます。この書類をご自宅またはお住まいの近くの薬局や患者さんのご都合のよい薬局へお持ちいただくと、専門の薬剤師が薬を調剤し、ご説明いたします。

※ご注意

  • 処方せんの有効期限は、発行日を含めて4日(日曜・祝日も含む)です。
  • 有効期限以内に、保険薬局で薬と交換してください。
  • 処方せんが無効になった場合、再発行はできますが再発行に関わる費用は自己負担となります。

「かかりつけ薬局」とは

患者さんの服用している薬の説明や、健康相談など気軽に相談できる病院外の保険薬局のことです。院外処方せんの調剤を行ったり、患者さんの服用歴を作成・管理したり、「お薬手帳」をお渡しし関わっていきます。

「お薬手帳」とは

お薬手帳とは、患者さんが過去に処方された薬の種類や量を記入しておくものです。このお薬手帳があれば、複数の医療機関で治療を受けた場合に重複投与や相互作用を確認し、安全・適正な処方を受けることができます。医療機関にかかる場合は携帯し、医師に見せるようにしてください。

医薬分業とは

病気になり医師の診察を受けた際に、その医療機関で薬をもらうのではなく、独立した保険薬局で調剤した薬を受け取ることを言います。

医薬分業の利点

  • 薬の専門家である薬剤師が医薬品を管理をすることでその安全性及び有効性の一層の確保が期待できます。
  • 医師と薬剤師との間で相互チェックが行われることにより配合禁忌や誤薬等の事故が防止できます。
  • 医薬品の効能効果、副作用等に関する情報交換を通じて、より安全性の高い投薬が期待できます。
  • 医療機関においても、医師・歯科医師が診断、治療に専念することができ、医療がより充実することが期待されます。

訪問薬剤管理指導とは

ご自宅における、お薬の管理について、患者さんやご家族等に不安がある場合、担当医が依頼することで、薬剤師がご自宅に訪問し、病院でもらっているお薬の管理や、効果や副作用、服薬状況を確認することで、患者さんやご家族をサポートします。