閉じる

臨床研究管理室

臨床研究における同意取得

臨床研究における同意取得は、研究の種類に応じて、以下の何れかの方法で行われます。

①『個別説明』方式
患者さんやご家族等へ直接説明を行い、参加へのご理解をいただいた上で同意をいただく方法。

②『情報公開』方式
主に患者さんの過去の診療情報を用いる研究を実施する場合に、『個別説明』方式のかわりに研究実施に関する情報を公開する方法。

※情報公開方式で実施される研究の対象に該当する可能性がある方で、ご自身の診療情報の臨床研究への利用を望まれない方は、ご連絡ください。ご不明な点につきましても遠慮なくお問い合わせください。

旭中央病院倫理審査委員会

当院で行われる研究について、ヘルシンキ宣言(世界医師会)の趣旨に沿って倫理的配慮を図るために、倫理審査委員会を設置しています。当院で実施する臨床研究は、全て本委員会での審議、承認を受けています。

当院で実施されている情報公開方式による臨床研究一覧

以下の課題名の研究において、医療の向上を目的に、対象期間・対象疾患に当てはまる患者さんの診療情報を臨床研究に利用させていただく場合があります。
これらの研究は、「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に則り、旭中央病院倫理審査委員会の承認を得て実施されるものです。研究の実施にあたっては患者さんに新たにご負担頂くことはありません。また、全ての研究で匿名化が行われますので、患者さん個人が特定されることは一切ありません。患者さんのプライバシーは厳重に守られます。研究の成果等が学術集会や科学専門誌で発表される場合がありますが、その場合でも個人が特定されることはありません。
ご自身の診療情報の臨床研究への利用を望まれない方は、下記まで遠慮なくご連絡ください。お断りになられても、患者さんに不利益が生じることは一切ございません。ご連絡をいただかなかった場合、ご同意いただけたものとさせていただきます。なお、研究成果の学会発表や論文投稿後は、同意の撤回が出来ませんのでご了承ください。
患者さんにおかれましては研究実施の趣旨をご理解いただき、研究へのご協力を賜りますようお願い申し上げます。ご不明な点がございましたら、遠慮なく下記までお問い合わせください。

お問い合わせ先:旭中央病院 臨床研究支援センター
0479-63-8111(代)

臨床情報の研究利用に関するお知らせ

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
ウィルソンの予後を規定する因子の検討 2016年4月~
2017年3月
2016年4月から2017年3月の間に、当院に受診歴があるウィルソン病の方 消化器内科 志村謙次
患者さん向け資料ご案内

第119回倫理審査委員会
2023年11月21日(火)16:00〜17:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2022092004 「FLT3遺伝子変異を有する再発又は難治性の急性骨髄性白血病患者において,ギルテリチニブが同種造血幹細 胞移植後成績に及ぼす影響」研究のためのヒストリカルデータ取得研究 2016年1月1日~2017年12月31日 2016年1月1日から2017年12月31日までに同種造血幹細胞移植が施行されたFLT3遺伝子変異陽性の急性骨髄性白血病患者さん 血液内科 田中宏明
患者さん向け資料ご案内
2022092005 FLT3遺伝子変異を有する再発又は難治性の急性骨髄性白血病患者における、ギルテリチニブが同種造血幹細胞移植後成績に及ぼす影響に関する観察研究(多施設、非介入、後ろ向き研究) 2019年1月1日~2020年12月31日 2019年1月1日から2020年12月31日までに同種造血幹細胞移植が施行されたFLT3遺伝子変異陽性の再発又は難治性急性骨髄性白血病患者さんのうち、移植前後にギルテリチニブが使用された症例 血液内科 田中宏明
患者さん向け資料ご案内
2023071820 JROAD/JROAD-DPCを用いた急性非代償性心不全を合併した甲状腺クリーゼにおける重症化因子・治療法解明のための多施設登録研究 2012年4月1日~2021年3月31日 全国の循環器科または心臓外科を標榜する施設において、2012 年4 月1 日から2021 年3月31 日に甲状腺クリーゼに対して入院加療をされた患者さん。 循環器内科 櫛田俊一
患者さん向け資料ご案内
2023112101 内視鏡的大腸ステント留置術におけるgel immersion法による内視鏡挿入の有用性に関する多機関共同前向き観察研究 2023年9月~2026年8月 腹部CTなどの検査により、悪性新生物によって生じた大腸閉塞と診断された患者さん 消化器内科 宮川明祐
患者さん向け資料ご案内
2023112102 食道内視鏡的粘膜下層剥離術(ESD;endoscopic submucosal dissection)とビスコクリアを用いたESD(GI-ESD)の治療成績の検討 2012年5月1日~2025年12月31日 旭中央病院にて食道ESDを施行した患者さんで以下の選択基準を満たし、除外基準にいずれも該当しない患者さんを対象とする。
1.選択基準
1)対象期間中に当院において食道ESDを施行された例
2)年齢不問
3)性別不問
2.除外基準
1)試験参加医師が不適切と判断する患者さん
消化器内科 宮川明祐
患者さん向け資料ご案内
2023112103 精神科病院の退院患者における外来ケースマネジメトの必要性についてのスクリーニング調査 2023年5月1日~2023年9月30日 旭中央病院を2023年5月より9月までに退院された方で、入院期間が3ヵ月未満だった方のうち50名 神経精神科 川副泰成
患者さん向け資料ご案内
2023112104 慢性維持透析患者の重症大動脈弁狭窄症に対する外科的大動脈弁置換術の手術成績・遠隔成績に関する研究 2004年1月1日~2028年3月31日 旭中央病院で重症大動脈弁狭窄症に対して外科的大動脈弁置換術を施行された患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1) 手術実施時維持透析中であった患者さん
2) 年齢が20歳以上の患者さん
3) 性別不問
・除外基準
1) その他、研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
心臓外科 山本哲史
患者さん向け資料ご案内
2023112105 院内発熱患者における真の菌血症の予測 2022年7月1日~2023年12月31日 旭中央病院に2022年7月1日から2022年12月31日までに入院した患者さんのうち、術後48時間以内の発熱を除いた、入院後72時間以降に新規に発熱し、血液培養を採取された512名を対象とする。
1.選択基準
1)2022年1月1日から2022年12月31日までに入院した患者さん
2)入院72時間以降に新規に発熱(37.8℃以上)した患者さん
3)18歳以上
4)入院時に発熱(37.8℃以上)が認められ、解熱(3日間37.8℃以上の熱がない状態)し、その後37.8℃の熱が出た患者さん
2.除外基準
1)手術後48時間以内の発熱(37.8℃以上)は除く
2)入院時に発熱(37.8℃以上)が認められ、発熱が持続している(1日の間で37.8℃以上の熱が観察されることが毎日みられる)間に血液培養が採取されて患者さんは除く
診療局 山本愛一郎
患者さん向け資料ご案内
2023112106 当院における低尿酸血症の臨床的意義と地区特異性の比較検討 2003年1月1日~2022年12月31日 旭中央病院予防医学研究センターを受診した患者さんおよび当院受診者を対象にする。なお臨床データを収集不可の対象は除外する。
1.選択基準
1)旭中央病院予防医学研究センターおよび当院受診した患者さん
2)性別不問
3)年齢不問
2.除外基準
1)腎機能障害をもつ患者さん
2)その他、研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
予防医学研究センター 橋本尚武
患者さん向け資料ご案内
2023112107 日本の急性期総合病院を対象とした下気道感染症のデータベース構築と再発性下気道感染症に対する抗緑膿菌活性をもつ抗菌薬の経験的使用の有効性の検討:多施設後ろ向きコホート研究(多機関共同研究) 2001年1月~2023年3月 2001年1月から2023年3月までに下記の医療機関で下気道感染症のために入院となった患者さん
あすかい病院,安房地域医療センター,一宮西病院,沖縄中部病院,大阪大学,加古川中央市民病院,京都市立病院,慶応義塾大学,神戸市中央市民病院,国保旭中央病院,済生会熊本病院,済生会横浜市東部病院,自衛隊中央病院,白河厚生総合病院,諏訪中央病院,多摩総合医療センター,津山中央病院
総合心療内科 染小英弘
患者さん向け資料ご案内
2023112108 当院での虫垂炎に対する治療戦略および治療成績に関する検討 2018年1月1日~2023年6月30日 当院において2018年1月1日から2023年6月30日までの期間に、当院で外科治療を行われた虫垂炎患者さんすべてを対象とする。
1.選択基準
1)切除標本の病理組織診断のおいて虫垂炎と診断された患者さん
2.除外基準
1)他疾患の手術の際に同時に切除された症例
2)そのほか、研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
外科 宮田陽一
患者さん向け資料ご案内
2023112109 当院での偶発胆嚢癌に対する治療方針および治療成績に関する検討 2006年10月1日~2023年9月30日 当院において2006年10月1日から2023年9月30日までの期間に、当院で外科治療を行われた偶発胆嚢癌患者さんすべてを対象とする。
1.選択基準
1)術前の検査では胆嚢癌を疑われずに胆嚢摘出術を施行されたものの、切除標本の病理組織診断において胆嚢癌と診断された患者さん
2.除外基準
1)研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
外科 宮田陽一
患者さん向け資料ご案内
2023112110 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND) 2023年10月1日~2028年9月30日 2023年10月1日~2028年9月30日の間に当院脳神経外科に入院された方
脳神経外科 持田英俊
患者さん向け資料ご案内
2023112112 当院における神経内分泌腫瘍の治療 2013年1月1日~2022年12月31日 旭中央病院を受診し神経内分泌腫瘍と診断された患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さんを対象とする。
1.選択基準
1)神経内分泌腫瘍と診断された患者さん
2)年齢不問
3)性別不問
2.除外基準
1)研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
消化器内科 志村謙次
患者さん向け資料ご案内
2023112113 当院における胆管癌の内科的治療 2012年1月1日~2023年12月31日 旭中央病院を受診し胆管癌と診断された患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さんを対象とする。
1.選択基準
1)胆管癌と診断された患者さん
2)年齢不問
3)性別不問
2.除外基準
1)研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
消化器内科 志村謙次
患者さん向け資料ご案内
2023112115 進行肝細胞癌における複合免疫療法を含む薬物療法の安全性と有効性に関する多施設共同後ろ向き研究 2009年5月1日~2023年9月13日 2009年5月1日~2023年9月13日の間に進行肝細胞癌における薬物療法をされた方
消化器内科 糸林詠
患者さん向け資料ご案内

第118回倫理審査委員会
2023年9月19日(火)16:00~17:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2023051606 循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースとCRT患者の予後に関わる因子に関する研究 2016年4月1日~2021年3月31日 2016年4月1日~2021年3月31日の間に、両室ペーシング機能付き植込型除細動器(CRT-D)移植術、両心室ペースメーカー(CRT-P)移植術を受けられた方 循環器内科 宮地浩太郎
患者さん向け資料ご案内
2023071814 COVID-19患者組織における細胞死関連分子解析研究 病理解剖されるCOVID-19患者を対象とする。COVID-19が原因で死亡した患者と、COVID-19以外の疾患が原因で死亡した患者の剖検組織中の細胞死関連分子陽性細胞数、発現部位を比較する。組織標本中の細胞死関連分子細胞数を比較解析するために、目標症例数はCOVID-19患者5例,非COVID-19患者10例とする。
1.選択基準: 東京医科歯科大学病院または旭中央病院において病理解剖が行われて保管されている症例のうち、COVID-19の感染が確認されている症例、ならびにCOVID-19への感染はないものの、各種疾病の進展により肺病変を認める症例と認めない症例。検討ではホルマリン固定・パラフィン薄切切片を使用することから、パラフィンブロックの保管を確認できるもの。
2.除外基準: 特に除外基準は設けない。
臨床病理科科 鈴木良夫
患者さん向け資料ご案内
2023091904 Gel immersion法による内視鏡的止血処理の研究 2021年4月1日~2023年12月31日 旭中央病院を受診し消化管出血に対する内視鏡治療を実施した患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1)消化管出血に対する内視鏡治療された患者さん
2)年齢不問
3)性別不問
・除外基準 研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
消化器内科 重原光那
患者さん向け資料ご案内
2023091906 過去31年間の旭中央病院における腹部大動脈瘤開腹手術の指導法-術者別成績に関する後ろ向き研究 1992年10月1日~2023年7月31日 過去31年間(1992年10月~2023年7月)、旭中央病院外科(血管外科)を受診し、主に腹部大動脈瘤の開腹手術を受けた患者さんで、以下の選択基準を満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1)治療適応のある腹部大動脈瘤患者さん
2)大動脈瘤径が5㎝~5.5㎝以上の患者さん 3)大動脈瘤径が5㎜/6ヶ月、または10mm/1年の拡大速度を呈した患者さん
4)性別不問
・除外基準
1)開腹手術に耐えられない患者さん
2)2015年以降は、カテーテル治療(EVAR)がより良いと思われる患者さん
3)破裂性腹部大動脈瘤の患者さん、および緊急手術を受けた患者さん
4)経験数が10例未満である修練医が手術した患者さん
5)その他、研究責任者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
血管外科 古屋隆俊
患者さん向け資料ご案内
2023091907 LeMaitre社製と自作弁切開刀(TF VenoCure2™)の比較を中心にした、弁切開刀による静脈損傷に対する後ろ向き研究 1992年10月1日
~2023年7月31日
旭中央病院外科、血管外科を受診し、主に下肢閉塞性動脈硬化症(ASO)の患者さんで、自家静脈を用いて、弁切開刀で弁を切開した後に、非反転法によりバイパス手術を行った患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1)下肢動脈疾患(PAD)患者さん
2)有症状の間欠跛行ないし重症虚血肢の患者さん
3)血行再建手術に耐えられる患者さん
4)性別不問
・除外基準
1)血行再建手術に耐えられない患者さん
2)血行再建よりもカテーテル治療がより良いと思われる患者さん
3)良質な自家静脈が無い患者さん
血管外科 古屋隆俊
患者さん向け資料ご案内
2023091908 急性期間質性肺疾患患者に対する2週間のリハビリの効果
~ステロイド中~高用量群とパルス治療群との比較~
2020年6月1日~2023年4月30日 当院入院中の患者さんで、間質性肺疾患(ILDs)の該当疾患と診断され、ステロイド治療且つリハビリ介入した患者さん
1.選択基準
・初期評価(リハビリ介入開始1~3日目)時に全ての項目の評価{身長、体重、骨格筋指数(以下 SMI)、膝伸展筋力、Mini-cog(認知機能検査)、修正Borgスケール安静時}ができた患者さん
・2週間評価(初期評価開始から13~15日)に全ての項目の評価(体重、SMI、膝伸展筋力、修正Borgスケール安静時、6分間歩行試験)ができた患者さん
2.除外基準
・リハビリ開始時に、酸素6L以上、非侵襲的陽圧換気療法(NPPV)、人工呼吸器、リザーバーマスク、ネーザルハイフロー等のデバイスがついている患者さん
・昇圧剤使用中の患者さん
・理学療法の評価を拒否した患者さん
・初期評価~2週間評価時に利尿剤を使用した患者さん
・Mini-cog 3点未満の患者さん
・麻痺があり機能改善が見込めない患者さん
・起立に介助か必要な患者さん
リハビリテーション科 関 優
患者さん向け資料ご案内
2023091909 当院の心不全患者における再入院の要因分析と心臓リハビリおよび多職種カンファレンスの効果 2017年4月1日~2024年3月31日 旭中央病院に2017年4月1日から2023年3月31日までに入院した心不全患者さんのうち、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1) 当院に心不全を契機として入院した患者さん
2) 年齢・性別不問
・除外基準
1) 研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
リハビリテーション科 三浦秀之
患者さん向け資料ご案内
2023091910 当院における経皮的僧帽弁形成術が身体機能や運動耐容能に与える影響 2021年2月1日~2023年12月31日 当院にて2022年2月~2023年8月に経皮的僧帽弁形成術(MitraClip)を施行された患者さんで,以下の選択基準をすべて満たし,除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1)当院にてMitraClipを施行した患者さん
2) 年齢・性別不問
・除外基準
1)歩行困難または安静度制限などによりリハビリ介入が困難な患者さん
2)開胸術移行例
リハビリテーション科 岩瀬浩一
患者さん向け資料ご案内
2023091911 当院循環器疾患患者に対する外来心臓リハビリの提供状況と今後の課題 2018年4月1日~2023年3月31日 2018年4月1日から2022年3月31日までの期間に旭中央病院に循環器疾患で入院した患者さんのうち、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1) 入院中にリハビリを実施した患者さん
2) 退院先が自宅の患者さん
3) 性別・年齢不問
・除外基準
除外基準は特に設けていない
リハビリテーション科 平野いづみ
患者さん向け資料ご案内
2023091912 当院での大腸内視鏡的粘膜下層剥離術

(ESD;endoscopic submucosal dissection)の成績と後出血の危険因子の検討

2012年5月1日~2023年8月10日 旭中央病院にて大腸内視鏡的粘膜下層剥離術を施行した患者さんで以下の選択基準を満たし、除外基準にいずれも該当しない患者さん
・選択基準
1)対象期間中に当院において大腸内視鏡的粘膜下層剥離術を施行された例
2) 年齢不問
3) 性別不問
・除外基準
1)研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
消化器内科 宮川明祐
患者さん向け資料ご案内
2023091915 頸動脈ステント留置術が脳血流SPECTの認知症疾患特異領域解析結果に与える影響に関する研究 2019年10月1日~2023年9月30日 2019年10月1日から2022年9月30日までの期間において、当院で頸動脈ステント留置術の前後に2回以上脳血流SPECT検査を受けた患者さん

PET画像診断センター 鳥井原彰
患者さん向け資料ご案内
2023091916 腹部大動脈瘤におけるPre-DICについての後ろ向き研究 1992年10月1日~2023年8月31日 過去31年間(1992年10月~2023年7月)、旭中央病院外科(血管外科)を受診し、主に腹部大動脈瘤の開腹手術を受けた患者さん
・選択基準
以下の基準を全て満たす患者さんを対象とする
1) 治療適応のある腹部大動脈瘤患者さん
2) 年齢不問
3) 性別不問
・除外基準
以下のいずれかに抵触する患者さんは本研究に組み入れないこととする
1) 破裂性腹部大動脈瘤の患者さん

外科 西村隆則
患者さん向け資料ご案内
2023091917 神経ブロックを応用したオピオイドフリーの意識下経鼻挿管アプローチの後ろ向き研究 2014年4月1日~2023年7月31日 旭中央病院歯科・歯科口腔外科の症例で、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1)全身麻酔導入時に意識下経鼻挿管を受けた患者さん
2)1)の時点で年齢が20歳以上であった患者さん
3)性別不問
・除外基準
1) 知的障害や認知症など意思疎通が困難であった患者さん
2) その他、研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
麻酔科 小島佑貴
患者さん向け資料ご案内
2023091918 高BMI患者に対するFDG-PET/CT検査における最適な再構成条件の模索に関する検討 2019年9月1日~2022年3月31日 2019年9月1日から2022年3月31日までの期間において当院でFDG-PET/CT検査を受けた方のうち、
1)年齢が20歳以上の患者さん
2)BMIが30以上の患者さん
放射線科 松村直人
患者さん向け資料ご案内
2023091919 肝癌薬物療法のリアルワールドデータを活用したオールジャパン研究 2015年4月1日 ~ 2025年12月31日 2015年4月1日 ~ 2025年12月31日の間に、肝がんに対する薬物療法を受けた方

消化器内科 糸林詠
患者さん向け資料ご案内

第117回倫理審査委員会 
2023年7月18日(火)16:00~17:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2023051614 「療養生活継続支援加算」に関連する支援の実態調査
2022年4月以降
国保旭中央病院に通院されている方のうち、2022年4月以降に「療養生活継続支援加算」の診療報酬請求があった方 神経精神科 川副泰成
患者さん向け資料ご案内
2023071802 当院における、深部静脈血栓症(DVT)に対する血管内治療の有用性についての研究 2017年3月1日~
2023年2月28日
旭中央病院(当院)で深部静脈血栓症(DVT)に対する血管治療を受けた患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1)当院にてDVTに対する血管治療を受けた患者さん
2)年齢不問
3)性別不問
・除外基準
1)研究者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
循環器内科 市原慎也
患者さん向け資料ご案内
2023071810 執刀医経験年数別で比較した広汎子宮全摘術の短期的手術成績についての研究 2020年4月1日~
2022年6月30日
2020年4月~2022年3月の期間において旭中央病院で広汎子宮全摘術を受けた子宮頸がん患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さんを対象とする。
1.選択基準 1)年齢が20歳以上75歳未満の患者さん
2)子宮頸がんの術前診断に対して広汎子宮全摘術としての術式を完遂しており、術後診断でも子宮頸がんの診断が確定している患者さん
2.除外基準
1)傍大動脈リンパ節郭清も同時に行った患者さん
2)術中出血量に関わるほどの凝固異常を合併していた患者さん
3)血栓性素因を有する患者さん
4)重篤な肝疾患を有する患者さん(ASTもしくはALTが100IU/L以上)
5)重篤な腎機能障害を有する患者さん(Creが1.5mg/dL以上)
6)その他、研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
産婦人科 髙橋健太
患者さん向け資料ご案内
2023071811 当院における肝性脳症治療 2013年1月1日~
2022年12月31日
旭中央病院を受診した高アンモニア血症または肝性脳症患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さんを対象とする。
1.選択基準
1)肝性脳症の患者さん
2)年齢が18歳以上の患者さん
3)性別不問
2.除外基準
1)研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
消化器内科 糸林詠
患者さん向け資料ご案内
2023071812 筋力低下を伴う終糸症候群の治療成績 2018年4月1日~
2022年3月31日
旭中央病院を受診した終糸症候群のうち、以下の選択基準を満たす患者さんを対象とする。
1.選択基準
1)駒形の診断基準に該当する終糸症候群の患者さん
2)年齢が16歳以上75歳未満の患者さん
3)性別不問
4)筋力低下を伴う(MMT4以下)
2.除外基準
1)その他神経疾患等ですでに筋力低下を有している患者さん
2)筋力低下を認めない患者さん
3)精神疾患を合併しており、筋力評価が困難な患者さん
4)その他、研究責任者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
整形外科 北村昂己
患者さん向け資料ご案内
2023071816 糖尿病性足潰瘍の治癒能力に関係する諸因子の解析(後ろ向き観察研究) 2014年4月1日~
2019年3月31日
2014年4月から2018年3月までに総合病院国保旭中央病院(千葉県旭市)で糖尿病性足潰瘍の治療を受けられた方 2018年4月から2019年3月までに東北医科薬科大学病院で糖尿病性足潰瘍の治療を受けられた方 形成外科 東 修智
患者さん向け資料ご案内
2023071817 前期破水から24時間以上経過した症例における分娩直前の白血球数・CRP値と新生児感染の関係性の検討 2014年1月1日~
2022年12月31日
旭中央病院で2014年1月から2022年12月までの間に分娩となった患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さんを対象とする。
1.選択基準 ・妊娠36週以降かつ前期破水から24時間以上経過して分娩となった患者さん 根拠:前期破水から分娩までの期間が長くなるほど絨毛膜羊膜炎のリスクは上がり、24時間以上で有意に上がるため。
2.除外基準 ・分娩前12時間以内に行った血液検査データがない患者さん
産婦人科 小川美咲
患者さん向け資料ご案内
2023071818 急性心筋梗塞に対するPrimary PCI可能施設はどのように配置されるべきか~地域中核病院におけるPrimary PCI~ 2016年1月1日~
2022年12月31日
旭中央病院でPrimary PCIを施行し、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さんを対象とする。 1.選択基準 1)当院でPrimary PCIを施行した患者さん 2)年齢不問 3)性別不問 2.除外基準 1)研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん 循環器内科 櫛田俊一
患者さん向け資料ご案内

第116回倫理審査委員会
2023年5月16日(火)17:00~18:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2023031405 クロザピンの増量速度とクロザピンによる炎症性有害事象の発生数に関する後方視的研究 2009年1月~
2022年12月
以下の全てを満たす方が対象となります。
・統合失調症あるいは統合失調感情障害と診断されている患者さん
・2009年~2022年12月までに当院でクロザピンを導入された患者さん
神経精神科 大塚祐司
患者さん向け資料ご案内
2023051601 大腿膝窩動脈病変に対する血管内治療の治療成績の比較   当院で過去に実施した下記の研究の対象者さま
・薬剤溶出性バルーン治療の観察研究である「大腿膝窩動脈病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症患者に対する薬剤溶出性バルーンを用いた末梢血管内治療に関する多施設前向き研究」
(POPCORN研究)
・薬剤溶出性ステント治療の観察研究である「大腿膝窩動脈病変を有する閉塞性動脈硬化症患者に対するパクリタキセル薬剤溶出型末梢ステントを用いた血管内治療に関する多施設・前向き研究」
(CAPSICUM研究)
・カバードステント治療の観察研究である「大腿膝窩動脈病変を有する閉塞性動脈硬化症患者に対する血管内超音波併用下でのステントグラフトを用いた血管内治療の安全性と有効性に関する多施設・前向き研究」
(VANQUISH研究)
・編み込み型ナイチノールステントの観察研究である「石灰化を伴う浅大腿動脈病変に対する編み込み型ナイチノールステントを用いた血管内治療の実態調査」
(BURDOCK研究)
循環器内科 早川直樹
患者さん向け資料ご案内
2023051603 千葉県8医療機関における小児侵襲性大腸菌に関する検討 2009年1月~
2022年12月
2009年から2022年に国保旭中央病院、順天堂大学医学部附属浦安病院、千葉県こども病院、千葉大学医学部附属病院、東京慈恵会医科大学附属柏病院、東京女子医科大学八千代医療センター、日本医科大学千葉北総病院、松戸市立総合医療センター (五十音順) に入院した、18歳未満の侵襲性大腸菌感染症患者さんが対象です。 小児科 北澤克彦
患者さん向け資料ご案内
2023051609 心筋アミロイドーシスにおける99mTcピロリン酸シンチグラフィ検査時間短縮の研究 2021年1月1日~
2024年3月31日
旭中央病院を受診した患者さんで、全身性トランスサイレチン型アミロイドーシス(ATTR)疑いで99mTcピロリン酸シンチグラフィを施行した患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1) ATTR疑いで99mTcピロリン酸シンチグラフィを施行した患者さん
2) 年齢が20歳以上80歳未満の患者さん
3) 性別不問
・除外基準
1) 何らかの理由で検査中の安静が保てず、体動が生じた患者さん
2) その他、研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
放射線科 山口晃裕
患者さん向け資料ご案内
2023051615 予防医学研究センター受診者におけるビタミンDの過不足における実態調査と疾患との関係の検討 2022年4月1日~
2025年3月31日
旭中央病院(当院)予防医学研究センターを受診した者でビタミンD測定を施行した受診者を対象とする。
・選択基準
以下の基準を全て満たす受診者を対象とする。
1)旭中央病院予防医学研究センターを受診し、25OHビタミンD測定を施行した対象者
2)性別不問
3)年齢不問
・除外基準
以下のいずれかに抵触する受診者は本研究に組み入れないこととする。
1)腎機能障害にて腎代替療法を受けている方
2)その他、研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した者
予防医学研究センター 橋本尚武
患者さん向け資料ご案内

第115回倫理審査委員会
2023年3月14日(火)16:30~17:10

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2019071604 切除不能肝癌に対する全身化学療法の治療法別治療効果と最適な薬剤使用順の検討
2009年5月20日~
2034年12月31日
(1)対象は以下の患者さん
参加施設において切除不能HCCを有して適応取得後に薬剤添付文書に記載されている適応基準に準じて全身化学療法薬投与治療が導入されて、データ解析の同意が得られた20歳以上の症例
(2)以下に抵触する患者は本試験に組み入れない 臨床データ(採血・画像・病理)の使用を拒否している患者さん
消化器内科 糸林詠
患者さん向け資料ご案内
2023031401 推算腎機能指標に影響する因子の解析
~CCrと推算腎機能指標(eGFRcre、eGFRcys、eCCr)との相関性」からの解析~
2005年1月1日~
2023年12月31日
旭中央病院を受診しCre、Cys、実測CCr、血清アルブミンを含む生化学検査等の血液検査、尿検査等を実施した患者さんで、以下の選択基準をすべて満たした患者さんを対象とする。
・選択基準
1)年齢:eGFRの測定が可能となる18歳以上の患者さん
2)性別:不問
・除外基準
特になし
TQMセンター 佐瀬正次郎
患者さん向け資料ご案内
2023031406 Bacillus subtilis菌血症における臨床的特徴の解析 2008年1月1日~
2023年2月28日
旭中央病院で2008年1月1日から2023年2月28日までの間に血液培養においてBacillus subtilisが検出された症例を対象とする。Bacillus subtilis菌血症の定義は3ヶ月以内に2セット以上の血液培養にBacillus subtilisが検出されたものとする。比較対象としてBacillus cereus菌血症症例を組み入れる。
・選択基準
旭中央病院で血液培養を施行しBacillus subtilisが検出された症例および比較対象例としてBacillus cereusが検出された症例
・除外基準
特に設けない
アレルギー・膠原病内科 加々美新一郎
患者さん向け資料ご案内
2023031408 Bacillus subtilis菌血症症例の納豆摂取との関連における解析 2008年1月1日~
2023年2月28日
旭中央病院で2008年1月1日から2023年2月28日までの間に血液培養においてBacillus subtilisが検出され、菌の解析が可能な3症例を対象とし、以下の選択基準を満たす患者さんを対象とする。
1.選択基準
旭中央病院で血液培養を施行しBacillus subtilisが検出され、菌の解析が可能な3症例を対象とする。
2.除外基準
特に設けない
アレルギー・膠原病内科 加々美新一郎
患者さん向け資料ご案内
2023031409 思春期自殺企図患者における背景因子の検討 2011年1月1日~
2022年12月31日
2011年1月から2022年12月までに旭中央病院に入院し急性期診療に小児科がかかわった自殺企図患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さんを対象とする。
1.選択基準
1)年齢:10歳以上17歳未満(当院では17歳以上は小児科の診療対象外)
2)性別不問
3)入院患者
4)病歴と臨床所見から、自殺を企図した行為およびその結果が入院の理由となった患者さん
5)急性期管理に小児科が関わった患者さん
2.除外基準
1)小児科で関わらなかった患者さん(児童精神科のみの関与)
2)自殺を企図しない自傷行為(リストカット、頭部打ち付け、器物殴打などによる外傷)と診断した患者さん
3)その他、研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
小児科 北澤克彦
患者さん向け資料ご案内
2023031412 単純CTによるradiomicsを用いた胆管炎の診断に関する検討 2019年12月1日~
2024年3月31日
疾患群:旭中央病院の救急外来を受診し急性胆管炎の診断となった患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さんを対象とする。
対照(コントロール)群:旭中央病院を受診した大腸癌を有する患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さんを対象とする。
1.選択基準
1)年齢、性別不問
2.除外基準
1.脂肪肝を示唆するCT所見(単純CTで肝内門脈の描出が不明瞭、もしくは肝血管コントラストが逆転)を認める
2.HBs抗原陽性、もしくはHCV抗体陽性の患者さん
3.CT撮像時点直近の採血で脂質異常症スクリーニング項目が提出されている場合、それが高値
4.高度の肥満患者さん(BMI30以上)
5.その他、研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
・対照群に関しては、以下のいずれかに抵触する患者さんも本研究に組み入れないこととする。
1.CTにおいて肝腫瘍が疑われる所見を有する患者さん
2.肝胆道系酵素上昇を認める患者さん
PET画像診断センター 鳥井原彰
患者さん向け資料ご案内1 患者さん向け資料ご案内2
2023031416 新しい検出技術による病原性感染微生物のデータベースの構   千葉大学医学部附属病院、地方独立行政法人 総合病院 国保旭中央病院、千葉市立海浜病院、近江八幡市立総合医療センターにおいて、病理または法医解剖された患者さん
・選択基準
千葉大学医学部附属病院、千葉市立海浜病院、または旭中央病院、近江八幡市立総合医療センターにおいて病理解剖が行われて保管されている症例。検討ではホルマリン固定・パラフィン薄切切片を使用することから、パラフィンブロックの保管を確認できるもの。
・除外基準
特に除外基準は設けない。
臨床病理科 鈴木良夫
患者さん向け資料ご案内

第114回倫理審査委員会
2023年1月17日(火)17:00~18:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2023011704 リウマチ性疾患における凝固第XIII因子欠乏症の研究 2000年4月1日~
2024年3月31日
旭中央病院アレルギー・膠原病内科(当科)を受診し通院または入院にて診療を受け、以下の基準を全て 満たす患者さん
・選択基準
1)当科を受診し通院または入院で診療を受けた患者さん
2)出血や組織修復遅延等の理由により通院中または入院中に凝固第XIII因子の測定を行った患者さん
・除外基準
以下のいずれかに抵触する患者さんは本研究に組み入れないこととする。
1) 凝固第XIII因子の測定を行なっていない患者さん
2) 本研究の情報公開に対し、本人または家族からの参加拒否の意思表示があった患者さん
3) その他、研究責任者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
アレルギー・膠原病内科 加々美新一郎
患者さん向け資料ご案内
2023011709 好酸球性多発血管炎性肉芽種症の発症・進行・予後に関与する因子の探索 2000年4月1日~
2028年3月31日
旭中央病院を受診した好酸球性多発血管炎性肉芽種症(EGPA)患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、
除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1)アメリカリウマチ学会の診断基準を満たす患者さん
2)年齢が20歳以上75歳未満の患者さん
3)性別不問
・除外基準
1)EGPA発症前からの免疫抑制剤使用者の方 2)その他、研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
神経内科 鈴木陽一
患者さん向け資料ご案内

第113回倫理審査委員会
2022年11月15日(火)17:00〜18:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2022071920 高齢者におけるPD-1経路阻害薬長期投与症例に関するレトロスペクティブ研究(HOT1902 B) 2015年12月
〜2017年12月
2015年12月〜2017年12月までに、本研究参加施設においてHOT1902研究に参加された患者さん 呼吸器内科 本田亮一
患者さん向け資料ご案内
2022111502 GLP-1受容体作動薬セマグルチドによる2型糖尿病に対する治療効果の検討 2001年1月1日~
2023年12月31日
旭中央病院を受診した糖尿病患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1) セマグルチドが投与された糖尿病患者さん
2) 年齢不問
3) 性別不問
・除外基準
1) 研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
糖尿病代謝内科 荻野淳
患者さん向け資料ご案内
2022111505 予防医学研究センター受診者における慢性腎臓病(CKD : Chronic Kidney Disease)進展に関する因子の検討 2010年1月1日~
2022年12月31日
2003年から2006年に旭中央病院予防医学研究センターを受診した方で、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない方
・選択基準
1)旭中央病院予防医学研究センターを受診した方
2)性別不問
3)年齢不問
・除外基準
1)腎機能障害にて腎代替療法を受けている方
2)その他、研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した方
予防医学研究センター 橋本尚武
患者さん向け資料ご案内
2022111507 抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎患者における臨床経過および死亡リスク因子の解析 2012年4月〜
2022年8月
2012年4月〜2022年8月の間に旭中央病院で抗MDA5抗体陽性皮膚筋炎と診断された患者さん アレルギー・膠原病内科 加々美新一郎
患者さん向け資料ご案内
2022111510 高度血小板減少症例における出血性合併症に関する後ろ向き研究 2007年1月1日 ~
2021年12月31日
2007年1月1日から2021年12月31日までの期間に旭中央病院を受診し、血液検査が行われた患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1)血小板数が10,000/μL未満を1回以上指摘された患者さん
2)年齢不問
3)性別不問
・除外基準
1)研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
血液内科 清水亮
患者さん向け資料ご案内
2022111511 悪性腫瘍に対する免疫チェックポイント阻害薬による免疫関連有害事象の病態解明 2016年3月1日~
2023年3月31日
旭中央病院を受診した免疫チェックポイント阻害薬(ICI)が投与された患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1)免疫チェックポイント阻害薬(ICI)が投与された患者さん
2)年齢不問
3)性別不問
・除外基準
1)研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
糖尿病代謝内科 荻野淳
患者さん向け資料ご案内
2022111513 心臓リハビリテーションにおける運動負荷調節方法に関する研究 2012年4月1日~
2023年12月31日
心筋梗塞、心臓外科手術後、心不全の疾患で旭中央病院の外来心臓リハビリテーション(以下:心リハ)に参加した患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1) 2012年4月~2023年12月までの期間に心筋梗塞、心臓外科手術後、心不全の疾患で当院の外来心リハに参加した患者さん
2) 外来心リハ開始時および外来心リハ開始2ヶ月後に心肺運動負荷試験(以下:CPX)を実施できた患者さん
3) 外来心リハに週1回以上の頻度で継続して通院できた患者さん
4) 年齢、性別不問
・除外基準
1) 外来心リハ開始時および外来心リハ開始2ヶ月語のCPXにてAT決定が困難であった患者さん
2)通院頻度(2回目CPXまでの外来参加回数÷1回目CPXから2回目CPXまでの日数を7で除したもの)が0.5未満の患者さん
3) その他、研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
リハビリテーション科 三浦秀之
患者さん向け資料ご案内
2022111518 シュニッツラー症候群の病態解明を目指す探索的研究 2022年11月8日~
2024年7月31日
臨床的にシュニッツラー症候群と診断された患者さん アレルギー・膠原病内科 加々美新一郎
患者さん向け資料ご案内
2022111520 「AIによる病理診断支援」の有用性に関する研究 2012年1月1日~2027年3月31日 当院を受診して病理検査を施行した患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さんを対象とする。
・選択基準
1)病理診断で確定診断がついた患者さん
2)性別不問
・除外基準
1)採取検体が128μmに満たない患者さん
2)検体に懐死や変性が高度な患者さん
3)その他、研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
遠隔病理診断センター 深山正久
患者さん向け資料ご案内

第112回倫理審査委員会
2022年9月20日(火)17:00~18:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2022071902 循環器疾患診療実態調査(JROAD)のデータベースによる心臓サルコイドーシスの診療実態調査と二次調査に基づく診断・治療プロトコールの策定に関する研究 2012年4月1日~
2021年3月31日
2012年4月1日~2021年3月31日の間に、心臓サルコイドーシスの診断で入院または外来受診された方 循環器内科 櫛田俊一
患者さん向け資料ご案内
2022092001 全国胆道癌の後方視的観察研究 2014年1月1日~
2025年12月31日
2014年1月1日~2025年12月31日の間に当該機関を受診し、胆道癌(肝門部領域胆管癌、遠位胆管癌、胆嚢癌、十二指腸乳頭部癌)と組織学的または画像で診断された症例
・選択基準
対象のうち、本研究への参加拒否の申し出がない場合
・除外基準
本研究への参加を拒否する場合
外科 冨樫順一
患者さん向け資料ご案内
2022092014 末梢血の単球を用いた強皮症に伴う間質性肺炎の研究 2000年4月1日~
2023年3月31日
旭中央病院アレルギー・膠原病内科を受診した強皮症患者で、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
①間質性肺炎を有する強皮症患者群
1)2013年強皮症分類基準(米国/欧州リウマチ学会)あるいは2003年強皮症診断基準(厚生労働省)を満たす患者さん
2)間質性肺炎を有する患者さん
3)年齢が20歳以上の患者さん
4)女性
②間質性肺炎を有さない強皮症患者群(対照群)
1)2013年強皮症分類基準(米国/欧州リウマチ学会)あるいは2003年強皮症診断基準(厚生労働省)を満たす患者さん
2)間質性肺炎を有さない患者さん
3)年齢が20歳以上の患者さん
4)女性
・除外基準
1)喫煙中もしくは対象となる血液検査の日以前の1年間に喫煙歴のある患者さん
2)その他、研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
アレルギー・膠原病内科

加々美新一郎

患者さん向け資料ご案内
2022092018 当院での胆嚢炎に対する治療戦略および治療成績に関する検討 2020年1月1日~
2021年12月31日
当院において2020年1月1日から2021年12月31日までの2年間に、当院で外科治療を行われた胆嚢炎患者さんで、以下の選択基準を満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1)切除標本の病理組織診断において胆嚢炎と診断された患者さん
・除外基準
1)他疾患の手術の際に同時に切除された症例
2)そのほか、研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
外科 宮田陽一
患者さん向け資料ご案内
2022092019 大腸癌肝転移術前患者背景および病理学的所見と、短期・長期成績に関する後ろ向き研究 2006年8月1日~
2023年3月31日
当院において2006年8月1日から2023年3月31日までの間に、当院で外科治療を行われた大腸癌肝転移症例患者さんで、以下の選択基準を満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1)切除標本の病理組織診断において大腸癌肝転移と診断された患者さん ・除外基準
1)R2切除例
2)術後の定期的な再発、転移の有無の精査が行えておらず、予後の調査が適切に行えていない症例
3)そのほか、研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
外科 宮田陽一
患者さん向け資料ご案内

第111回倫理審査委員会
2022年7月19日(火)17:00〜18:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2022031509 大腿膝窩動脈閉塞病変を有する症候性閉塞性動脈硬化症に対して、真腔内アプローチ後に薬剤溶出性デバイスを用いた末梢血管内治療に関する多施設前向き観察研究 2022年5月~
2024年8月
2022年5月~2024年8月に旭中央病院で、大腿膝窩動脈に閉塞病変を有する下肢閉塞性動脈硬化症の患者さんに対して、血管内治療を行った患者さん 循環器内科 早川直樹
患者さん向け資料ご案内
2022071904 治療抵抗性統合失調症サブタイプ別のクロザピン反応性に関する後方視研究 2009年~
2022年3月
以下の全てを満たす方が対象となります。
・統合失調症あるいは統合失調感情障害と診断されている患者さん
・2009年~2022年3月までに当科でクロザピンを導入され、少なくとも1年間クロザピンによる治療を受けた患者さん
・統合失調症を発病後に当科で治療を受けていた患者さん
神経精神科 大塚祐司
患者さん向け資料ご案内
2022071906 熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査(Heatstroke STUDY) 2017年から2025年までの
毎年7月1日~9月30日
2017年から2025年までの毎年7月1日~9月30日までに熱中症と診断された全ての患者さん 外来診療のみで帰宅となった患者さんは除外します。 救急救命科 高橋功
患者さん向け資料ご案内
2022071909 我が国における1型糖尿病の実態の解析に基づく適正治療の開発に関する研究 2019年11月1日~
2019年12月31日
2019年11月~2019年12月の期間に当院受診歴のある1型糖尿病の患者さん 糖尿病代謝内科 荻野淳
患者さん向け資料ご案内
2022071910 PD-L1低発現の非小細胞肺癌に対する免疫チェックポイント阻害薬と細胞障害性抗癌剤の同時併用治療とシークエンス治療の治療効果と予後に関する多施設共同後方視的研究 2016年1月1日 ~
2021年9月30日
進行・再発非小細胞肺がん患者さんのうち、一時治療として免疫チェックポイント阻害薬と抗癌剤の併用治療を新規に導入した患者さん、または同時期内に二次治療以降で免疫チェックポイント阻害薬の単剤治療を新規に導入した方で、一時治療でカルボプラチンまたはシスプラチンを用いた併用化学療法を行っている患者さん 呼吸器内科 本田亮一
患者さん向け資料ご案内
2022071913 膠原病症例における薬剤性過敏症症候群(DIHS)の臨床的特徴の解析 2010年4月1日~
2024年3月31日
当院で2010年4月から2024年3月までにDIHSと診断された膠原病症例の全例を対象とし、以下の選択基準を満たし、除外基準に該当しない患者さん
・選択基準
当院でDIHSと診断された膠原病症例
・除外基準
特に設けない
アレルギー・膠原病内科 加々美新一郎
患者さん向け資料ご案内
2022071917 肝疾患専門医療機関におけるウイルス肝炎陽性者への対応に関する研究 2014年10月1日~
2023年12月31日
当院を受診しHCV抗体、HBs抗原検査を実施した患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1)血清中HCV抗体またはHBs抗原検査を実施した患者さん
2)年齢不問
3)性別不問
・除外基準
1)特に除外基準は定めない
消化器内科 糸林詠
患者さん向け資料ご案内
2022071919 新型コロナウイルス感染症患者に関する臨床疫学的調査 2020年2月1日~
2025年12月31日
2020年2月以降の期間において、当院で新型コロナウイルス感染症の診療を受けた患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準に該当しない患者さん
・選択基準
1)当院で新型コロナウイルス感染症の診療を受けた患者さん
2)入院・外来の区別なし
3)年齢
・性別不問
・除外基準
1)研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
感染症科 中村朗
患者さん向け資料ご案内

第110回倫理審査委員会
2022年5月17日(火)18:15~19:15

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2021111621 75歳以上の未治療進行非小細胞肺癌患者における免疫療法併用化学療法の有効性と安全性を検討する多機関共同後ろ向き観察研究(NEJ057) 2018年12月1日~2021年12月31日 2018年12月1日から2021年3月31日までに初回治療を開始した非小細胞肺癌の患者様で、初回治療開始時のご年齢が75歳以上だった方。) 呼吸器内科 本田亮一
患者さん向け資料ご案内
2021111622 肺悪性腫瘍臨床検体を対象とした、多遺伝子変異検査システムMINtSと他種遺伝子変異検査との結果一致率を検索する後ろ向き観察研究〔NEJ021D〕 2015年1月1日
以降
2015年1月1日以降に当院呼吸器内科において組織診または細胞診で,肺悪性腫瘍の診断が確定した20歳以上の症例で、遺伝子変異検査が可能な残余検体のある症例 呼吸器内科 本田亮一
患者さん向け資料ご案内
2022011805 アグレッシブATLにおける予後因子の検討と個別化医療の確立を目的とした全国一元化レジストリおよびバイオレポジトリ構築   16歳以上でアグレッシブ(急性型・リンパ腫型・予後不良因子を有する慢性型)成人T細胞白血病・リンパ腫(adult T-cell leukemia-lymphoma:ATL)と初めて診断され、先行研究「アグレッシブATLの予後に影響する因子について検討する多施設前向き観察研究(国立がん研究センター 研究課題番号:2021-037)」に参加いただいた方のうち、他研究への情報・データの二次利用に同意された方 血液内科 田中宏明
患者さん向け資料ご案内
2022031502 大腿膝窩動脈病変に対する薬剤溶出性バルーンと薬剤溶出性ステントの治療成績比較 2018年3月~2019年12月
2019年2月~2020年6月
2018年3月~2019年12月に大腿膝窩動脈病変に対して薬物溶出性バルーン治療を受けた成人患者さん
2019年2月~2020年6月に大腿膝窩動脈病変に対して薬剤溶出性ステント治療を受けた成人患者さん
循環器内科 早川直樹
患者さん向け資料ご案内
2022031529 総大腿動脈の動脈硬化性病変に対する編み込み型ナイチノールステントを用いた血管内治療の後ろ向き実態調査 2018年12月1日~
2021年12月31日
2018年12月~2021年12月末の期間において各研究施設で治療した症例のうち、下記の選択基準を満たし除外基準に抵触しない症例
・選択基準
1)下肢閉塞性動脈硬化症(ラザフォード分類2-5)の患者さん
2)総大腿動脈領域の動脈硬化閉塞性病変に対し、編み込み型ナイチノールステント (Interwoven nitinol stent: IWS)を用い血管内治療を行った患者さん
・除外基準
1)非動脈硬化性病変への治療を施行した患者さん
2)ステント内再狭窄病変に対して治療を行った患者さん
3)ラザフォード分類6の患者さん
循環器内科 早川直樹
患者さん向け資料ご案内
2022051701 新型コロナワクチンの中等症・重症に対する有効性評価のための症例対照研究 2020年1月~
2025年3月31日
2020年1月から2025年3月31日までの期間において当院に入院された新型コロナウイルス感染症の患者さん、並びに同期間において細菌性肺炎等の急性呼吸不全で当院に入院された患者さん、または同期間内における入院中に肺炎を発症した患者さん。 感染症科 中村朗
患者さん向け資料ご案内
2022051709 膵腺房細胞癌の実態調査-多施設共同研究- 2000年1月~
2020年12月
2000年1月~2020年12月までの期間において当院で外科的手術もしくはEUS-FNAにおいて病理組織学的に膵腺房細胞癌と診断された患者さん 消化器内科 志村謙次
患者さん向け資料ご案内

第109回倫理審査委員会
2022年3月15日(火)17:00~18:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2022011804 未分化型早期胃癌に対する内視鏡的粘膜下層剥離術の更なる適応拡大に関する多機関共同遡及的観察研究 2013年1月~
2020年12月
1)2013年1月~2020年12月に以下のいずれかの外科的胃切除が施行され、各機関での治療後病理組織診断結果で、純未分化型 (低分化腺癌[por] and/or 印環細胞癌[sig])、腫瘍径21-40mm、pT1a, UL0, Ly0, V0と診断され、病理学的にリンパ節転移の評価が行われている早期胃癌患者
・初回からリンパ節郭清(D1、D1+あるいはD2)を伴う外科的胃切除施行例(術前CTでリンパ節転移指摘例も含む)
・ESDによる一括切除後、胃癌治療ガイドライン第6版の内視鏡的根治度C(eCuraC)あるいは第4版以前の非治癒切除と判定され、追加でリンパ節郭清(D1、D1+あるいはD2)を伴う外科的胃切除施行例
2 )病理中央判定のための病変部全切片のプレパラート提出(HE染色、未染色プレパラートあるいはパラフィンブロック)が可能である(HE染色はバーチャルスライドも可)。
消化器内科 志村謙次
患者さん向け資料ご案内
2022031505 膝下動脈慢性完全閉塞病変に対する血管内超音波ガイドの血管内治療の有効性を検討する後ろ向き研究 2020年1月1日~
2023年3月31日
旭中央病院にて下肢動脈血管内治療を施行した患者さんで以下の選択基準を満たし、除外基準にいずれも該当しない患者さんを対象とする
・選択基準
1)症候性(ラザフォード2~6)の末梢動脈疾患患者さん
2)大腿膝窩動脈に、血管内治療の適応となる慢性完全閉塞病変を持つ患者さん
3)20歳以上である患者さん
・除外基準
1)急性下肢虚血もしくは急性血栓症の患者さん
2)動脈硬化性病変ではない狭窄・閉塞を持つ患者さん
3)抗凝固療法・抗血小板療法の継続が困難な患者さん
4)妊娠・もしくは授乳している、もしくはその可能性がある患者さん
5)その他、試験参加医師が不適切と判断する患者さん
循環器内科 早川直樹
患者さん向け資料ご案内
2022031511 血行再建が不適応または不応答であった難治性潰瘍・壊疽を有する包括的高度慢性下肢虚血患者に対する血液浄化療法レオカーナ®の安全性と有効性に関する多施設後向き研究〔TURNIP試験〕 2021年3月~
2022年3月
2021年3月から2022年3月までに包括的高度慢性下肢虚血(CLTI)に対して補助療法としての血液浄化療法(レオカーナ)を実施した方のうち、以下の「選択基準」を全て満たし、「除外基準」をいずれも満たさない方。
・選定基準
1)20歳以上である患者さん
2)アテローム性動脈硬化症、末梢動脈疾患で潰瘍・壊疽を有する患者さん
3)安静時の足関節上腕血圧比(ABI)が0.9未満である。またはABIが0.9以上である場合には他の検査にて虚血が確認された患者さん
4)血行再建術が実施できない(不適応)もしくは実施しても術が不成功や再狭窄等で病変が改善しない(不応答)であると判断され、レオカーナを施行した患者さん
・除外基準
1)急性動脈閉塞や明らかな血栓性病変を有する患者さん
2)バイパス術後の吻合部病変を有する患者さん
循環器内科 早川直樹
患者さん向け資料ご案内
2022031532 関節リウマチ関連間質性肺炎における肺線維化進行を予測する因子の解析 2010年4月1日~
2024年3月31日
旭中央病院で2010年4月から2024年3月までに関節リウマチ関連間質性肺病変(RA-ILD)と診断された症例
関節リウマチ(RA)の診断基準はACR/EULAR 関節リウマチ分類基準(2010年)もしくはACR関節リウマチ分類基準(1987年)を用いる。
・選択基準
旭中央病院でRA-ILDと診断された症例
・除外基準
シェーグレン症候群以外の膠原病と診断された症例
アレルギー・膠原病内科 加々美新一郎
患者さん向け資料ご案内

第108回倫理審査委員会
2022年1月18日(火)17:00~18:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2020072102 内視鏡外科手術の多施設データベース構築 2009年4月1日~
2022年3月31日
2009年4月1日から2022年3月31までに、保険収載された、腹腔鏡手術または、ロボット支援手術により食道切除、胃切除(全摘を含む)、大腸切除、肝切除、胆のう摘出、膵切除、前立腺全摘除、腎部分切除、膀胱全摘除(再建を含む)術を旭中央病院で行い、本研究への参加を文書で同意いただいた患者さん 泌尿器科 中津裕臣
患者さん向け資料ご案内
2020072106 内視鏡外科手術の多施設データベース構築 2009年4月1日~
2022年3月31日
2009年4月1日から2022年3月31日までに、保険収載された、腹腔鏡手術または、ロボット支援手術により食道切除、胃切除(全摘を含む)、大腸切除、肝切除、胆のう摘出、膵切除、前立腺全摘除、腎部分切除、膀胱全摘除(再建を含む)術を旭中央病院で行い、本研究への参加を文書で同意いただいた患者さん 外科 永井元樹
患者さん向け資料ご案内
2022011813 膵がん術前患者背景および病理学的所見と、短期・長期成績との関係に関する後ろ向き観察研究 2010年1月1日~
2018年12月31日
当院で2010年1月1日から2018年12月31日までに、膵がんに対して外科治療を行った患者さん 外科 宮田陽一
患者さん向け資料ご案内

第107回倫理審査委員会
2021年11月16日(火)17:00〜18:05

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2021092102 食道扁平上皮癌の内視鏡的切除後非治癒症例に対する追加外科手術と追加化学放射線療法の長期予後に関する多施設共同後ろ向き観察研究 2006年1月1日~
2015年12月31日
2006年1月1日から2015年12月31日までに食道癌の内視鏡的切除術を受け、その病理所見結果に基づいて追加治療 (外科切除術、化学放射線療法)を行った患者さん 消化器内科 志村謙次
患者さん向け資料ご案内

第106回倫理審査委員会
2021年9月21日(火)17:00~17:45

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2021092107 COVID-19患者組織における分子病理学的解析 2020年1月~
2024年7月
旭中央病院において病理解剖が行われて保管されている症例のうち、COVID-19の感染が確認されている症例、ならびにCOVID-19への感染はないものの、各種疾病の進展により、肺病変を認める症例と認めない症例。 臨床病理科 鈴木良夫
患者さん向け資料ご案内
2021092108 実臨床データを用いた膵癌術後補助化学療法の至適投与期間に関する検討 2014年1月~
2018年12月
当院にて2014年1月から2018年12月までの5年間に、外科的に切除され、切除標本の病理組織診断にて通常型膵癌と診断され、S-1単独の術後補助療法を施行された患者さん。 外科 宮田陽一
患者さん向け資料ご案内

第105回倫理審査委員会
2021年7月20日(火)17:00~18:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2021072002 心電図検査から心臓超音波検査所見の予測を行うAI解析プログラム開発に関する多機関共同研究 2015年1月~
2021年5月
2015年1月から2021年5月までの間に、総合病院国保旭中央病院および共同研究機関において心臓超音波検査を施行ないし読影し、かつ心臓超音波検査から前後28日以内に心電図検査を施行した18歳以上の方 循環器内科 神田順二
患者さん向け資料ご案内
2021072015 自己免疫性疾患における胸部画像の網羅的解析 2001年1月1日~
2022年3月31日
旭中央病院を受診した自己免疫性疾患症例を対象とし、コントロール群は自己免疫性疾患に罹患していない症例とする。
コントロール群は当院人間ドック受診症例を含む、自己免疫疾患のない患者群を対象とする。糖・脂質異常症については人間ドックまたは通常診療でのデータを用いる。選択基準、除外基準を以下に設ける。
・選択基準
自己免疫性疾患群、コントロール群いずれも胸部CTを少なくとも1回撮像している症例を対象とする。
自己免疫性疾患の診断はそれぞれの疾患の診断基準を満たしている症例とする。
コントロール群は当院人間ドック受診症例を含む、自己免疫疾患のない患者群を対象とする。
・除外基準
自己免疫性疾患群、コントロール群ともに胸部CT撮影時に以下のいずれかに該当する症例は除外する。
1) 悪性腫瘍にて治療中もしくは既往のある症例 2) 開胸術の手術歴、縦隔炎の既往のある症例
アレルギー・膠原病内科 加々美新一郎
患者さん向け資料ご案内
2021072016 高齢者急性骨髄性白血病における遺伝子異常と予後の関連に関する研究(JALSG GML219-Molecular) JALSG-GML219試験(jRCTs041190088)付随研究   1. 特定臨床研究「高齢者急性骨髄性白血病(AML)の層別化により化学療法が可能な症例に対して若年成人標準化学療法の近似用量を用いる第II相臨床試験 - JALSG-GML219 study-」 の説明を受け同意された方
2. 同試験において試料保存と臨床試験の目的以外の利用(二次利用)、および二次利用の内容として、AMLの病気や病気の状態に影響を及ぼす遺伝子や、遺伝子の発現をコントロールするシステムの異常が見出される可能性を考慮した遺伝子異常やエピゲノム異常を解析する研究が含まれること、生まれつき持っている遺伝子異常が偶発的に判明した場合の結果開示希望についての説明を受け同意された方
血液内科 清水亮
患者さん向け資料ご案内

第104回倫理審査委員会
2021年5月18日(火)17:00~18:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2021051803 大腿膝窩動脈への薬剤コーティングバルーン使用に関する前向き研究 2021年5月19日~2022年3月31日 症候性大腿膝窩動脈病変に対して薬剤コーティングバルーンを用いて血管内治療を行った症例のうち、以下の選択基準を満たし、除外基準に抵触しない症例
・選択基準
1) 年齢20歳以上
2) 症候性下肢閉塞性動脈硬化症(ラザフォード分類2-5)の患者さん
3) 大腿膝窩動脈の症候性動脈硬化性病変に対し、薬剤コーティングバルーンを使用した血管内治療による血行再建を実施した患者さん(同時に他の動脈領域の行っても対象可)
・除外基準
1) 非動脈硬化性病変へ治療を行った患者さん
2) 救肢困難(ラザフォード6、感染合併などにより)が予想される患者さん
3) 予想される生存期間が12か月以内
4) 対象血管に動脈瘤を含む病変
循環器内科 早川直樹
患者さん向け資料ご案内
2021051804 大腿膝窩動脈の治療の現状と臨床成績に関する後ろ向き研究 2017年1月1日~2026年3月31日 2017年1月1日~2026年3月31日に当院で浅大腿動脈の閉塞性動脈硬化に対しカテーテル治療を受けられた方 循環器内科 早川直樹
患者さん向け資料ご案内
2021051805 アンケート調査による日本人糖尿病の死因に関する研究 2011年1月1日~2020年12月31日 選択基準:2011 年 1 月 1 日から 2020 年 12 月 31 日の 10 年間に日本全国の医療機関において死亡が確認された糖尿病患者ならびに非糖尿病患者さん
除外基準:医師が本試験の対象として不適当と判断した患者さん
糖尿病代謝内科 荻野淳
患者さん向け資料ご案内
2021051806 進行肝細胞癌治療において実臨床における全身化学療法の安全性と有効性を検証する多施設後向き研究 2018年3月~
2023年12月
2018年3月から2023年12月までに肝細胞癌に対してアテゾリズマブとベバシズマブの併用療法、ソラフェニブ、レゴラフェニブ、レンバチニブ、ラムシルマブ、カボザンチニブを導入した患者さん 消化器内科 糸林詠
患者さん向け資料ご案内
2021051807 C型肝炎ウイルス排除(SVR)後初発肝細胞癌(HCC)の頻度・特徴・予後の国際比較 2015年1月1日~2018年12月31日 2015年1月1日~2018年12月31日までの期間に、内服薬(直接作動型経口抗ウイルス薬)を用いた治療によりC型肝炎ウイルスの排除(SVR)を達成された患者さんで、肝がん既往のない方 消化器内科 糸林詠
患者さん向け資料ご案内
2021051808 動脈脈波速度(Pulse Wave Velocity)(PWV)と皮膚糖化タンパク(Advanced Glycation Endproducts)(AGE)  測定における生化学的動脈硬化指標との関連と動脈硬化疾患イベント発症との観察研究 2021年4月1日~
2026年3月31日
旭中央病院を受診し、ABI/PWV検査およびAGE検査を施行した方
・選択基準
以下の基準を全て満たす患者さんを対象とする
1)旭中央病院予防医学研究センターを受診し、ABI/PWV検査および皮下AGE検査を施行した方
2)性別不問
3) 年齢不問
・除外基準
以下のいずれかに抵触する患者さんは本研究に組み入れないこととする
1)研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
予防医学研究センター 橋本尚武
患者さん向け資料ご案内

第103回倫理審査委員会
2021年3月16日(火)17:00~18:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2021031611 内視鏡切除後pT1a-MMかつ脈管侵襲陰性の食道扁平上皮癌の長期予後に関する多施設共同後向き観察研究 2008年~2015年 2008年~2015年までに研究参加各施設にて、食道扁平上皮癌に対して内視鏡的切除(EMRまたはESD)が行われ、内視鏡的切除後の病理組織学的評価において、pT1a-MMかつ脈管侵襲陰性と診断されている方 消化器内科 志村謙次
患者さん向け資料ご案内
2021031612 表在性非乳頭部十二指腸腫瘍(SNADET)に対する内視鏡治療の検討 2010年1月1日~
2025年12月31日
旭中央病院(当院)で表在性非乳頭部十二指腸腫瘍(SNADET)に対する内視鏡治療された患者のうち、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1)表在性非乳頭部十二指腸腫瘍(SNADET)に対する内視鏡治療された患者さん
2)年齢不問
3)性別不問
・除外基準
1)研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
消化器内科 宮川明祐
患者さん向け資料ご案内
2021031616 Heat related illness(熱中症(heat illness)だけでなく気温上昇によって悪化する疾患を包含する疾患概念)と気象の関係に関する多国籍多施設研究 2019年1月1日~
2019年12月31日
2019年1月1日から2019年12月31日までの期間において、研究参加施設の救急外来を何らかの傷病により受診された全ての患者さん 救急救命科 高橋功
患者さん向け資料ご案内
2021031621 肝臓癌治療におけるALBI gradeの有用性の確認と治療内容の妥当性の検討 1995年1月1日~
2025年12月31日
1995年1月1日から2025年12月31日の間に、当病院にて肝細胞癌と診断され、治療を受けられた患者さん 消化器内科 糸林詠
患者さん向け資料ご案内

第102回倫理審査委員会
2021年1月19日(火)17:00〜18:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2021011902 入院および通院中の統合失調症患者における向精神薬の処方実態調査2020 入院患者さんは
2020年10月31日
通院患者さんは
2020年10月19日~
2020年10月23日
2020年10月31日に当院で入院治療を受けられた統合失調症の方、または、2020年10月19日~23日の間に通院治療を受けられた統合失調症の方 薬剤局 廣田佳孝
患者さん向け資料ご案内
2021011909 旭中央病院予防医学研究センター受診者で75gOGTTの1時間値の糖尿病発症、合併症の発症に対する後ろ向き観察研究 2016年1月1日~
2024年12月31日
旭中央病院予防医学研究センターを受診し、糖尿病の診断のため75gブドウ糖負荷試験を施行した方で、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない方
・選択基準
1) 旭中央病院予防医学研究センターを受診され75gブドウ糖負荷試験を施行された方
2) 性別不問
3) 年齢不問
・除外基準
1) 糖尿病の診断がついている者
2) 重症の腎機能障害の者(eGFR30ml/min以下)
3) 重篤な肝疾患を有する者(ASTもしくはALTが100IU/L以上)
4) その他、研究責任(分担)者が研究対象者として不適当と判断した者
予防医学研究センター 橋本尚武
患者さん向け資料ご案内
2021011912  浅大腿動脈血管内治療デバイスの前向き比較観察研究
Prospective observational comparison study between endovascular treatment devices for femoropopliteal arterial disease 〔Toma-Code FP study 〕  
2021年1月20日~
2022年12月31日
2021年1月20日~2022年12月31日に当院で浅大腿動脈の閉塞性動脈硬化に対しカテーテル治療を受けられた方 循環器内科 早川直樹 
患者さん向け資料ご案内

第101回倫理審査委員会
2020年11月17日(火)17:00〜18:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2020111714   直腸神経内分泌腫瘍に対する内視鏡的切除の治療成績および予後に関する検討  2000年~2021年  当院消化器内科で、直腸の神経内分泌腫瘍と診断され、内視鏡による治療を受けた患者さん  消化器内科  宮川明祐 
患者さん向け資料ご案内

第100回倫理審査委員会
2020年9月15日(火)17:00〜18:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2020091509  アジア系アメリカ人および他人種における肝疾患の疫学、自然経過および臨床転帰  1990年1月以降  肝疾患を有する18歳以上の患者さん  消化器内科 糸林詠
患者さん向け資料ご案内

第99回倫理審査委員会
2020年7月21日(火)17:00〜18:05

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2020031719 低リスク骨髄異形成症候群における疫学調査(多施設共同後方視的研究) 2013月1月1日~
2018年12月31日
2013月1月1日から2018年12月31日の間に、当院血液内科で骨髄異形成症候群と院断された方。
加療中の方以外に、すでにお亡くなりになられた方も含めて過去に診療を受けた方も対象になります。
血液内科 清水亮
患者さん向け資料ご案内
2020072107 National Clinical Database を用いた日本にける未破裂脳動脈瘤の治療成績に関する後ろ向き観察研究 Study on Management of unruptured cerebral AneuRysm on naTional clinical database in Japan(SMART Japan) 2015年1月1日~
2015年12月31日
2015年1月1日~2015年12月31日に旭中央病院にて未破裂脳動脈瘤に対する外科治療(開頭クリッピング術、血管内コイル塞栓術)を受けられた方 脳神経外科 大屋滋
患者さん向け資料ご案内
2020072115 データベースを用いた国内発症小児Coronavirus Disease 2019(COVID-19)症例の臨床経過に関する検討 2020年1月1日~
2022年8月31日
2020年1月1日~2022年8月31日の期間にCOVID-19で入院した20歳未満の患者さん 小児科 北澤克彦
患者さん向け資料ご案内
2020072118 日本産科婦人科学会婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業及び登録情報に基づく研究 2019年1月1日~2023年12月31日 当院で産婦人科悪性腫瘍(子宮頚癌、子宮体癌、卵巣癌、卵巣境界悪性腫瘍、卵管癌・卵管境界悪性腫瘍、腹膜癌、外陰癌、腟癌、子宮肉腫、子宮腺肉腫、絨毛性疾患)に対する治療を受けられた方 産婦人科 高橋健太
患者さん向け資料ご案内
2020072120 熱中症治療における冷水浸潤法(Cold Water Immersion)の有効性に関する研究
2011年4月1日~2025年9月30日 旭中央病院に救急搬送された熱中症患者さんのうち、病院到着時に40度以上の高体温および意識障害を来していた患者さんで、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準のいずれにも該当しない患者さん
・選択基準
1)最終診断が熱中症の患者さん
2)救急搬送され、入院となった患者さん
3)年齢が16歳以上の患者さん
4)性別不問
・除外基準
1)意識障害の原因が熱中症以外と考えられる患者さん
2)他疾患や老衰により人生の最終段階と考えられる患者さん
3)治療に影響を与える程度の重篤な内因性疾患や、重症外傷を合併している患者さん
4)その他、研究責任者が研究対象者として不適当と判断した患者さん
救急救命科 伊藤史生
患者さん向け資料ご案内
2020072122 総大腿動脈の治療の現状と臨床成績に関する後ろ向き研究(CAULIFLOWER 研究) 2018年1月1日~
2020年6月30日
2018年1月1日から2020年6月30日までに、当院で総大腿動脈の狭窄・閉塞病変に対する手術もしくはカテーテル治療を受けた患者さん 循環器内科 早川直樹
患者さん向け資料ご案内

第98回倫理審査委員会
2020年5月19日(火)17:00〜17:50

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2020051902  COVID-19に関するレジストリ研究 2020年1月1日以降 2020年1月1日以降にCOVID-19と診断され、当院に入院された方 感染症科 中村朗
患者さん向け資料ご案内1 患者さん向け資料ご案内2
2020051904  日本インターベンショナルラジオロジー学会における症例登録データベース事業  2020年5月20日〜
継続して実施 
当院でインターベンショナルラジオロジー(IVR)診療を受けられた方  放射線科  磯貝純 
患者さん向け資料ご案内
2020051905  複雑大動脈腸骨動脈病変へのカバードステント(VIABAHN VBX)を用いた血管内治療に関する多施設前向き研究(The optimal strategy with VIABAHN VBX covered stent for complex aort-iliac artery disease by endovascular procedure:AVOCADO-II試験) 2020年5月20日〜
2022年12月31日 
2020年承認〜2022年12月末の期間において各研究施設で治療した症例のうち、下記の選択基準を満たし、除外基準に抵触しない症例
・選択基準
1)下肢閉塞性動脈硬化症(ラザフォード分類2-6)の患者さん
2)大動脈・腸骨動脈領域の動脈硬化閉塞性病変に対しVIABAHN VBXを用い血管内治療を行った患者さん(VIABAHN VBXは一部でも可)
・除外基準
1)血管造影検査を施行しなかった患者さん  
循環器内科  早川直樹 
患者さん向け資料ご案内
2020051909  体幹部外傷による外傷性出血性ショック患者における大動脈内バルーン遮断の有効性および安全性に関する前向き観察研究  2020年5月20日〜
2024年3月31日 
止血術を必要と判断した体幹部外傷出血性ショックの患者さん  救急救命科  伊藤史生 
患者さん向け資料ご案内

第97回倫理審査委員会
2020年3月17日(火)17:00〜17:50

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2020031710 日本整形外科学会症例レジストリー(JOANR)構築に関する研究 2020年4月~
2030年3月
2020年4月から2030年3月までの間に旭中央病院整形外科において、運動器の手術(人工関節手術、関節鏡視下手術、脊椎手術、骨折治療の手術など)を受けられた方 整形外科 杉山宏
患者さん向け資料ご案内1 患者さん向け資料ご案内2

第96回倫理審査委員会
2020年1月21日(火)17:00〜18:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2020012104  FDG-PET/CTによる免疫チェックポイント阻害剤の治療効果判定および治療効果予測 -多施設共同研究 2014年8月1日~
2019年10月31日
2014年8月1日から2019年10月31日までの期間において、旭中央病院で免疫チェックポイント阻害剤の治療前と治療後の少なくとも2回のFDG-PET/CT検査を受けた患者さん。
疾患名、診療科名は問いません。
PET画像診断センター 鳥井原彰
患者さん向け資料ご案内
2020012105  泌尿器悪性腫瘍摘出検体を用いた画像的探索 2020年1月22日~
2024年3月31日
2020年1月22日から2024年3月31日までの期間において、旭中央病院で泌尿器悪性腫瘍の治療目的で手術を受けられた方 泌尿器科 新納潤
患者さん向け資料ご案内

第94回倫理審査委員会
2019年9月17日(火)17:00~18:05

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2019091706  消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築  2019年9月18日~
2024年12月31日 
2019年9月18日より2024年12月31日までに地方独立行政法人総合病院国保旭中央病院において内視鏡検査・治療を受けた方  消化器内科  紫村治久 
患者さん向け資料ご案内

第93回倫理審査委員会
2019年7月16日(火)17:00~18:15

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2019071607 造血細胞移植および細胞治療の全国調査   当院における造血細胞移植や細胞治療等が実施された患者さんまたはそのドナー 血液内科 田中宏明
患者さん向け資料ご案内

第92回倫理審査委員会
2019年5月21日(火)17:00〜18:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2019052104 二次性骨髄線維症の実態調査  2012年7月18日~
2023年11月30日 
当院に通院または入院中の、二次性骨髄線維症の患者さん、その疑いがある患者さん、および類縁疾患患者さん 血液内科 清水亮
患者さん向け資料ご案内 

第91回倫理審査委員会
2019年3月19日(火)17:00~18:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2019031901 肝炎ウイルスによる肝がん・重度肝硬変治療研究促進事業「肝癌・非代償性肝硬変患者データベース構築」 2018年4月1日~
2028年3月31日
2018年4月1日から2028年3月31日までの間に、肝がん及び非代償性肝硬変の治療目的に入院された方 消化器内科 糸林詠
患者さん向け資料ご案内
2019031909 人工知能を用いた診断ツールの開発 2000年1月~
2021年2月
2000年1月から2021年2月の期間で当院を受診されを、レントゲン、CT、MRI検査、病理検査を行った方、褥瘡の写真を撮影した方のうち、以下の選択基準をすべて満たし、除外基準に該当しない患者さん
・選択基準
①当院の外来を受診した方、入院科に関わらず入院中に褥瘡回診を受けた方
②年齢0~100歳
③レントゲン、CT、MRI検査、病理検査を行った方、褥瘡の写真を撮影した方
④本研究参加にあたり、本人の同意が倫理指針の掲示文書で得られる方
・除外基準
①検査データが本研究に用いられることを希望しない方
整形外科 山内友規
患者さん向け資料ご案内

第89回倫理審査委員会
2018年11月20日(火)17:00~18:15

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2018112004 本邦の炎症性腸疾患患者の多施設共同前向き長期観察研究 2018年11月21日~
2025年7月31日
当院に通院している潰瘍性大腸炎、クローン病またはIBD-U(IBD-Unclassified)の患者さん 消化器内科 紫村治久
患者さん向け資料ご案内

第88回倫理審査委員会
2018年9月18日(火)17:00~18:40

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2018091810 日本心血管インターベンション治療学会内登録データを用いた統合的解析 2013年1月1日以降 2013年1月1日以降にJ-PCIならびにJ-EVT/SHDにNational Clinical Database(NCD)上に登録されたデータ 循環器内科 櫛田俊一
患者さん向け資料ご案内

第85回倫理審査委員会
2018年3月20日(火)17:00~18:20

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2018032001 疫学調査「血液疾患登録」 2012年1月1日~
2031年12月31日
2012年1月1日以降に診断された、白血病や再生不良性貧血などすべての血液疾患患者さん 血液内科 田中宏明
患者さん向け資料ご案内
2018032024 全身性血管炎における臓器障害の解析 1989年1月1日~
2023年9月30日
全身性血管炎症例(ただし、大型血管炎症例は除く) アレルギー・膠原病内科 加々美新一郎
患者さん向け資料ご案内

第84回倫理審査委員会
2018年1月16日(火)17:00~18:00

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2018011601 日本循環器学会 循環器疾患診療実態調査(JROAD)への協力 2012年4月1日~
2025年3月31日
2012年4月1日から2025年3月31日の間に、循環器の疾患が原因で入院された患者さん 循環器内科 櫛田俊一
患者さん向け資料ご案内
2018011605 一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業 2018年1月17日~
2023年9月30日
本院で脳神経外科治療を受けられた患者さん 脳神経外科 大屋滋
患者さん向け資料ご案内1 患者さん向け資料ご案内2
2018011607 破裂性腹部大動脈瘤に対する開腹手術とステントグラフト内挿術の治療選択に関する全国多施設観察研究 2018年1月1日~
2021年12月31日
2018年1月~2021年12月に当院で腹部大動脈瘤破裂にて手術治療(開腹手術やステントグラフト内挿術)を受けられた方 血管外科 古屋隆俊
患者さん向け資料ご案内
2018011608 日本外傷データバンクへの外傷患者登録と登録データを用いた臨床研究 2018年1月17日~
2020年3月31日
当院を受診した外傷患者および Abbreviated Injury Scale(AIS)重症度スコア3以上の交通外傷患者 救急救命科 高橋功
患者さん向け資料ご案内1 患者さん向け資料ご案内2

第82回倫理審査委員会
2017年9月19日(火)17:00~18:35

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2017091903 血液凝固異常症全国調査 2017年9月20日~
2025年5月31日
血液凝固異常症の患者さん 血液内科 清水 亮
患者さん向け資料ご案内
2017091909 多施設共通フォーマットに基づく児童虐待に関する統計データの収集および学術的利用 2015年4月1日~
継続して実施
①旭中央病院を受診した患児のうち、虐待が疑われたか要支援と判断された事例
②特定妊婦と思われる患者さん
小児科 仙田昌義
患者さん向け資料ご案内1 患者さん向け資料ご案内2

第81回倫理審査委員会
2017年7月18日(火)17:00~18:45

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2017071801 QIP(Quality Indicator/Improvement Project)への参加・協力の継続 2017年5月29日以降 全ての患者さん TQMセンター 齊藤陽久
患者さん向け資料ご案内
2017071803 JALSG参加施設において新規に発症した全AML、全MDS、全CMML 症例に対して施行された治療方法と患者側因子が5年生存率に及ぼす影響を検討する観察研究(前向き臨床観察研究):(JALSG-CS-17) 2017年7月19日~
2022年8月31日
当院で新規に急性骨髄性白血病(AML)、骨髄異形成症候群(MDS)、または慢性骨髄単球性白血病(CMML)と診断された16歳以上の方 血液内科 清水亮
患者さん向け資料ご案内

第78回倫理審査委員会
2017年1月17日(火)17:00~18:30

登録番号 課題名 対象期間 対象疾患 診療科 研究責任者
患者さん向け資料ご案内
2017011709 本邦における心臓リハビリテーション実施状況のレジストリー 2017年1月17日~
2026年9月30日
当院において、心臓リハビリテーションを実施された方 循環器内科 櫛田俊一
患者さん向け資料ご案内1 患者さん向け資料ご案内2

当院で実施されている情報公開方式によるヒトゲノム・遺伝子解析研究一覧

以下の課題名の研究において、対象期間・対象疾患に当てはまる患者さんを対象に、より良い治療法の開発・医療の向上を目的に、通常診療下で採取された生体試料(既存試料)のヒトゲノム・遺伝子解析を実施させていただく場合があります。

これらの研究は、「ヒトゲノム・遺伝子解析研究に関する倫理指針」「人を対象とする医学系研究に関する倫理指針」に則り、旭中央病院倫理審査委員会の承認を得て実施されるものです。研究の実施にあたっては患者さんに新たにご負担頂くことはありません。また、全ての研究で匿名化が行われますので、患者さん個人が特定されることは一切ありません。患者さんのプライバシーは厳重に守られます。研究の成果等が学術集会や科学専門誌で発表される場合がありますが、その場合でも個人が特定されることはありません。

ヒトゲノム・遺伝子解析研究では、患者さんの治療方針等にとって重要な結果が見つかり、その結果を知ることが患者さんにとって有益であると判断される場合には、患者さんにお知らせする場合があります。また、有益と判断される場合であっても、患者さんがご自身の遺伝子に関する情報を知りたくない場合には、その意向に沿って対応させて頂くことが可能です。なお、研究に参加された患者さんが研究結果について不安に思われたり、相談をご希望の場合には、研究責任者へご連絡ください。必要に応じて、専門の医療機関における遺伝カウンセリングを紹介させていただくことも可能です。

ご自身の生体試料のヒトゲノム・遺伝子解析研究への利用を望まれない方は、下記まで遠慮なくご連絡ください。お断りになられても、患者さんに不利益が生じることは一切ございません。ご連絡をいただかなかった場合、ご同意いただけたものとさせていただきます。なお、研究成果の学会発表や論文投稿後は、同意の撤回が出来ませんのでご了承ください。

患者さんにおかれましては研究実施の趣旨をご理解いただき、研究へのご協力を賜りますようお願い申し上げます。ご不明な点がございましたら、遠慮なく下記までお問い合わせください。

お問い合わせ先:
旭中央病院 臨床研究支援センター
0479-63-8111(代)

「現在、対象の研究はございません」

PDFファイルの閲覧・印刷には、Adobe社のAdobe Reader(無料)が必要です。

Adobe Reader