リハビリテーション科
担当医一覧
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
午前 | |||||
午後 | 那須 | 那須 | 那須 |
※痙縮外来:第1・3木曜日(藤本)
※都合で担当医が変更になる場合もございますので、詳細につきましては電話でご確認下さい。
特殊外来
診察曜日 | |
---|---|
義肢装具外来 | 水曜日 |
痙縮外来 | 第1・3 木曜日 |
訪問リハビリ
訪問リハビリを利用できる可能な時間:月~金曜日 9:00~16:45
対象:原則旭市在住の方に限る
- 問い合わせ先:リハビリテーション科(8:30~17:30)
- 訪問リハビリに関する事業計画、及び財務内容については利用者の求めに応じて閲覧可能
お電話での予約や予約変更について
予約と予約変更は、外来診療日の8:40~17:00に受付ております。診療登録カードをお手元にご用意し、代表番号(0479-63-8111)リハビリテーション科にご連絡下さい。
当診療科の主な対象疾患
脳血管障害(脳出血・脳梗塞・クモ膜下出血など)、外傷、骨関節疾患、脊髄損傷、四肢切断、手の外科、神経筋疾患、糖尿病、腎臓疾患、心疾患、呼吸器疾患、胸腹部術後やハイリスク疾患、治療時の安静により生じた廃用症候群、発達障がいなど、小児から老人まで全疾患を対象としています。
当診療科で扱っている主な症状
- 手足の麻痺等により動けない、歩けない
- 手足の筋肉がつっぱって痛い、動けない
- 骨折やケガ等により動けない、歩けない
- 身の回りの動作ができない
- うまく飲み込めない、むせる
- 高次脳機能障害
- 手足の装具や車椅子、座位保持装置を作りたい
- 義手や義足を作りたい
- 心臓疾患後の運動をしたい
- 息切れで長く歩けない、身の回りのことができない