小児科
担当医一覧
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 初診・再診 | 前本 | 藤井 (第2・4) |
|||
井口 | 北澤 | 北澤 | 井口 | 北澤 | ||
仙田 | 仙田 | 仙田 | ||||
本多 | 本多 | 本多 | 本多 | 本多 | ||
浅倉 | 鈴木(洋) | |||||
小林 | 髙橋 (第2・4) |
小林 | 浅倉 | 小林 | ||
午後 | 特殊外来 | ワクチン (第2・4) |
||||
循環器 (第2・4) |
循環器 (第1) |
循環器 (第2・3) |
||||
慢性疾患 | 慢性疾患 | 慢性疾患 | 慢性疾患 | |||
摂食指導 | 田杭 | |||||
発達外来 | 鈴木(第2) | 鈴木(第3) | ||||
乳児健診 | 1ヶ月健診 | 2~12ヶ月 健診 |
特殊外来
診察曜日 | 予約の有無 | |
---|---|---|
乳児健診(1ヶ月児) | 月曜日 | 受付 14:00~15:00 開始 15:00~ 予約は出来ません |
乳児健診 (2ヶ月児~12ヶ月児) |
木曜日 | 受付 14:00~15:00 開始 15:00 予約は出来ません |
発達外来 | 月・木曜日 | 予約制 |
神経外来 | 水曜日 | 予約制 |
慢性疾患特殊外来 | 月・火・木・金曜日 | 予約制 |
循環器外来 | 毎月第2、第4水曜日 第2、第3金曜日 第1木曜日 |
予約制 |
ワクチン外来 | 毎月第2、第4水曜日 | 受付 14:00~15;00 開始 15:00~ 予約は出来ません。 予約制:子宮頸がんワクチン |
お電話での予約変更について
予約変更をご希望の方は、外来診療日の16:00~17:00に診察登録カードをお手元にをご用意し、代表電話番号(0479-63-8111)の小児科外来にご連絡下さい。
ワクチン外来について
- 第2、第4水曜⇒受付14:00~15:00、接種15:00~
- その他
① ワクチン接種の際には母子手帳を持参してください。接種記録は、お子様にとってとても重要です。
② 病院で行うワクチン接種は原則的にすべて有料(保険適応外)になります。自治体との契約で一部の定期接種ワクチンは無料で行うことができますが、当院で定期接種(無料)が可能かどうかは事前に保健センターにご確認頂き、受診の際には自治体から送付された予診票を持参して下さい。
③ 海外留学、渡航前のワクチンに関するご相談は午前中の一般外来を受診して下さい。
有料(2,000円)になります。
ワクチン接種料 | |
---|---|
2種混合(ジフテリア、破傷風) | 3,600円 |
4種混合ワクチン(3種+不活化ポリオ) | 11,170円 |
不活化ポリオ | 9,925円 |
MR(麻疹+風疹) | 8,229円 |
流行性耳下腺炎(おたふくかぜ) | 5,143円 |
水痘(水ぼうそう) | 5,143円 |
BCG | 5,143円 |
日本脳炎 | 6,171円 |
B型肝炎ワクチン | 10歳未満 5,143円 10歳以上 6,171円 |
小児用肺炎球菌 | 10,800円 |
ヒブ | 7,200円 |
子宮頸がん | 15,429円 |
救急外来における小児科診療について
平日午前の一般外来(受付8時~11時)以外の小児患者さんの診療は原則的に救急外来で対応しています。休祭日の日中(8時30分~18時)および平日・休祭日準夜勤帯前半(17時~21時)には小児科医が救急外来に常駐し直接小児患者さんの診療にあたりますが,21時~翌日17時(平日),21時~翌朝8時30分(休祭日)には,小児科医は救急外来に常駐しておりません。小児科医が救急外来に常駐していない時間帯では,全科当直医または小児科研修中の初期研修医が小児患者さんの初期診療にあたり,患者さんの病状により担当医の判断で小児科医が院内から呼び出される(オンコール)体制になっています。
2018年6月~
小児科医常駐あり | 小児科医常駐なし | |
---|---|---|
平日 | 17時~21時 | 21時~17時 |
休祭日 | 8時30分~21時 | 21時~ |
救急外来には,北は茨城県鹿嶋市,南は大網白里町や八街市から小児患者さんが受診されます。特にインフルエンザシーズン,ゴールデンウィーク,年末年始などには,患者さんが集中して受診する時間帯(19~21時)の待ち時間が3時間を超えることがあります。また,緊急性の高い患者さんを優先的に診療するため受付順と診察順が異なる場合もあります。待ち時間の短縮には最大限努力をしておりますが,様々な事情で長くなることがあることを御了承下さい。
診療内容
- 小児科では症状や重症度に関わらず小児(初診は15歳未満)のすべての健康相談に対応致します。症状により院内他科へ診療相談を行ったり、専門性の高い特殊な病気が疑われる場合には千葉県こども病院、千葉大学附属病院、その他の専門施設に紹介いたします。受診診療科が分からない場合には総合受付でご相談下さい。
- 午前中の一般外来受付時間は8時~11時です。
- 午前中の一般外来では、再診患者さんの一部を予約制にしておりますので、診察の順番は受付順と異なることがあります。また、状態の悪い患者さん、新生児、重篤な慢性疾患をお持ちの患者さん、他院からの紹介患者さんに対しては診察の順番を早めることがありますのでご了承ください。
- 午前の神経外来、発達外来は予約制です。午後の特殊外来は、乳児健診とワクチン外来の一部を除き予約制です。乳児健診は、月曜が1ヶ月健診、木曜が2~12ケ月健診です。乳児健診の受付は14:00~15:00です。月曜が休祭日の場合には、その週の木曜に1カ月健診も行います。
- ワクチン外来は、けいれん、アレルギー疾患、心疾患などを理由にクリニックでの個別接種が受けられない場合、その他の理由で定期接種の機会を逃してしまった場合に対する定期接種の受け皿の場を想定しています。
水ぼうそう、おたふくかぜ、B型肝炎ワクチンなどの任意接種には予約なしで対応致します。
当院は予防接種指定医療機関ではありませんので、相談のみの場合を含めすべて有料になります。当院で定期接種ワクチンをご希望される場合には、費用の問題が発生致しますので必ず居住地の保健センターに確認の上、予診票を持参して下さい。 - 外来担当医は毎月若干の変更があります。小児科外来待合室の掲示やホームページでご確認ください。場合によっては、診察担当医の希望には応じかねますのでご了承ください。また、春休み、冬休みおよび夏休みの最初の2週間は受診者が集中し診察待ち時間が長くなることがありますのでご了承ください。