閉じる

医療安全の取り組み

概要

基本方針

旭中央病院では、患者さんに信頼され、患者さんが安心して当院で診療を受けていただけるよう、病院の総力をあげて院内の安全管理につとめています。

医療安全管理推進室のご紹介

役割

  1. 医療安全に関する院内情報の一元管理
  2. 医療安全・事故防止対策会議、リスクマネージメント委員会、医療安全推進委員会等の議事録の管理や庶務に関すること
  3. 医療安全対策に係る取り組みの評価等を行う多職種によるカンファレンスの開催(1回/週)
  4. 各部門における医療安全確保のための業務改善計画書に基づく医療安全対策の実施状況及び評価結果の記録
  5. インシデントレポートシステムのデータベースの管理
  6. 医療事故防止のための広報と指示
  7. 職員の医療安全教育研修状況の把握と推進
  8. 院外の医療安全関連情報の収集管理
  9. 患者・家族への情報提供と支援
  10. 患者等の相談件数及び相談内容、相談後の取り扱いの記録
  11. 医療事故後の家族への対応の支援や、事故を起こした当事者への精神的な支援に関すること
  12. 高難度新規医療技術評価部門の業務に関すること
  13. その他、医療安全の推進に関すること

スタッフ

当院の医療安全管理推進室は、室長(副院長)、医療安全管理者(専任の看護師)を中心とした多職種で構成されています。

活動報告

インシデント事例の報告及び評価分析

インシデント事例については、事例を体験または発見した医療従事者が、インシデント管理システム(院内LAN)に入力し、速やかに所属部署のセーフティマネージャー(現場管理者)と医療安全管理推進室に報告されます。インシデント事例等から院内に潜むエラー発生要因を把握し、システムの改善等に活かしています。
また、インシデント事例の効果的な分析により医療事故防止に資することができるよう、詳細な評価分析を行っています。

セーフティマネージャーワーキング

事故を未然に防ぐための活動として、セーフティマネージャーを中心としたワーキンググループを設置しています。テーマごとに、適切な人材を選出し、医師や看護師をはじめとする多職種によるメンバー構成で成り立っています。

インシデントやアクシデントに対する分析や対応等を積極的に検討し、病院全体の医療安全に取り組んでいます。

医療安全・患者サポートカンファレンス

医師・薬剤師・看護師・診療放射線技師・臨床検査技師・臨床工学技士・理学療法士・社会福祉士・事務などの多職種で週1回医療安全・患者サポートカンファレンスを開催しています。院内各部署から提出されたインシデント事例等の中から、場合によっては重大事故となりえたインシデントや、警鐘的なインシデントなどを選んでカンファレンスの中で検証し、発生部署に対する指導や取り組みの評価等を行っているほか、未然にエラーを防いだ事例や早期に発見した事例(Good Job!)の共有も行っています。

職員の医療安全教育・研修

当院では、毎年、全職員を対象とした医療安全研修会とリスクマネジメント大会を開催しています。さらに、医師や看護師等の医療専門職を対象とした医薬品や医療機器、医療放射線についての安全管理研修や、外部講師によるリスクマネジメント講演会(年1回)なども開催し、職員の安全教育につとめています。

また、2018年2月より、チームSTEPPS推進プロジェクトチーム(BeeAct)によるチームのパフォーマンス向上を目的とした全職員対象のチームSTEPPS研修会の開催や2021年4月より、新採用者対象にオリエンテーションの一環としてチームSTEPPS研修会を開催、さらに2023年度より地域の医療機関のチームSTEPPS研修会開催を支援しています。

  • 職員の医療安全教育と研修
  • BeeActチーム集合写真

PDFファイルの閲覧・印刷には、Adobe社のAdobe Reader(無料)が必要です。

Adobe Reader