閉じる

カリキュラム紹介

Curriculum

現場を熟知しているプロ講師たちの授業で充実

Enriched with classes by professional instructors who are familiar with the field

学ぶ意欲に応える、充実の教育プログラムをご用意しています。

講義や実習指導で、母体病院から強力な支援体制があります。

専門科目(医療・看護)の講義は、現場を熟知している医師・看護師長、認定看護師らが担当します。『現場を熟知しているプロ講師達の授業で充実している学校』といえます。病院での実習は、卒業生の多い中で現場に則した教育を実施しています。学生を将来ともに働く仲間として指導しています。

カリキュラム紹介

About Curriculum

本校のカリキュラムは、「基礎分野(一般教育科目)」「専門基礎分野」「専門分野」で構成されています。

基礎分野は幅広い人間理解と専門職業人としての人間形成に必要な教育内容です。さまざまな学問分野のものの見方・考え方を学ぶことを通して、自己の人間形成を生涯にわたって図っていく基盤をつくることを目的としています。また、人々の背景にあるさまざまな価値観に目を向け、変化する現象の多様性に気づくことを重視しました。これらの学びを通して、協働活動する際の創造的な働きかけや、人々との調整機能力の習得の発展を目指しています。

専門基礎分野は、人間の健康に焦点を当て、看護実践の基盤となる疾病をもつ対象の身体的アセスメントと、人々の健康生活と関連する社会の仕組みの理解が基本です。人体の構造や機能、疾病と治療のメカニズムなどを学ぶことを通して、機能障害が人間の生活に及ぼす影響を捉えることができるとともに、社会資源の活用とセルフケア能力を高める支援により生活者の健康を支援できることを目的としています。

専門分野は、特定の健康問題、発達段階、生活や療養の場に対応する看護実践能力の修得していく内容です。看護を「専門的能力の活用による、状況に応じた最善で最良な看護実践により、人々が健康でそのひとらしく生活することを支援することであり、支援するとは健康上の問題・課題を明確にし、その問題を解決するために意図的に働きかけるもので、その行為は倫理観に基づき、人間関係を基盤とした相互作用によって実践することである」という考えのもと、人間、健康、生活、医療、看護を発展させながら学び、保健医療福祉チームと連携・協働しながら対象特性に応じた看護実践ができることを目的としています。

「基礎看護学」では、地域・在宅看護論及び各領域看護学の基盤となる、基礎知識と科学的な根拠に基づいた生活援助技術の習得が目的です。

「地域・在宅看護論」では、社会の変化を踏まえ在宅療養者と家族を包括的に理解し、在宅での療養生活がより充実した生活になるように生活支援技術や医療処置技術を習得する。また、多職種と連携する中での看護の役割について発展的に考えられることを目的としています。

「成人・老年・小児・母性・精神看護学」では、それぞれの領域における看護の対象と看護の目的を捉え、疾病の予防、健康の保持増進及び健康障害のある人が、その人らしく生活できるための看護の役割を理解し、基礎看護学で習得した生活援助技術を応用した専門分野特有の看護技術の習得を目的としています。

「看護の統合と実践」は、これまで学習した内容を基盤に、より臨床実践に近い形で学習し、学生が自信をもって看護専門職になれるように、また臨床現場にスムーズに適応できることを目的としています。

カリキュラム

合計107単位、2955時間

基礎分野
教育内容 授業科目 単位(時間)
科学的思考の基盤 哲学 1(30)
教育学 1(30)
論理学 1(30)
情報科学 1(30)
リフレクティブ・プラクティスⅠ 1(15)
リフレクティブ・プラクティスⅡ 1(15)
研究の基礎 1(15)
人間と生活・社会の理解 社会学 1(30)
生活科学 1(15)
音楽とレクリエーション 1(15)
人間関係論 1(15)
看護カウンセリング 1(15)
看護臨床英会話 1(30)
人間の生と死 1(30)
小 計 14(315)
専門基礎分野
教育内容 授業科目 単位(時間)
人体の構造と機能 人体の構造と機能Ⅰ 1(30)
人体の構造と機能Ⅱ 1(30)
人体の構造と機能Ⅲ 1(30)
人体の構造と機能Ⅳ 1(30)
生体と化学 1(15)
看護形態機能学 1(15)
疾病の成り立ちと回復の促進 看護のための疾病治療論Ⅰ 1(15)
看護のための疾病治療論Ⅱ 1(30)
看護のための疾病治療論Ⅲ 1(30)
看護のための疾病治療論Ⅳ 1(30)
看護のための疾病治療論Ⅴ 1(30)
看護のための疾病治療論Ⅵ 1(30)
感染と微生物 1(30)
人体と薬物 1(15)
食事と健康 1(15)
臨床治療論 1(30)
健康支援と社会保障制度 医療概論 1(30)
公衆衛生 1(30)
社会福祉 1(30)
医療と法 1(15)
健康教育論 1(15)
リハビリテーション論 1(15)
小 計 22(540)
専門分野
教育内容 授業科目 単位(時間)
基礎看護学 看護学概論 1(30)
生活を整える技術Ⅰ 1(30)
生活を整える技術Ⅱ 1(30)
生活を整える技術Ⅲ 1(30)
生活を整える技術Ⅳ 1(30)
生活を整える技術Ⅴ 1(30)
フィジカルアセスメントⅠ 1(30)
フィジカルアセスメントⅡ 1(30)
健康の回復に向けた日常生活支援 1(30)
健康の回復を促す技術Ⅰ 1(30)
健康の回復を促す技術Ⅱ 1(15)
健康レベルに応じた看護 1(15)
地域・在宅看護論 在宅看護概論 1(15)
暮らしの場で行われる看護Ⅰ 1(30)
暮らしの場で行われる看護Ⅱ 1(15)
健康と暮らしを支える看護 1(15)
多職種連携Ⅰ 1(15)
多職種連携Ⅱ 1(15)
成人看護学 成人看護学概論 1(15)
健康の危機状況にある人の看護Ⅰ 1(15)
健康の危機状況にある人の看護Ⅱ 1(30)
セルフケア支援の看護Ⅰ 1(30)
セルフケア支援の看護Ⅱ 1(30)
人生の最終段階を支える看護 1(15)
老年看護学 老年看護学概論 1(30)
高齢者の健康と健康障害 1(15)
高齢者の生活を支える看護 1(30)
高齢者の生活機能を整える看護 1(15)
小児看護学 小児看護学概論 1(30)
小児の疾患 1(15)
健康障害をもつ小児の看護 1(30)
小児の生活を支える技術 1(30)
母性看護学 母性看護学概論 1(15)
生命の誕生を育む看護 1(30)
産後の母子を支える看護 1(30)
ハイリスクな状況にある母子への看護 1(30)
精神看護学 精神看護学概論 1(15)
生活と精神の健康 1(30)
精神の病 1(15)
リカバリーに向かう支援 1(30)
護の統合と実践 看護システム論 1(15)
看護医療安全 1(30)
災害看護・国際看護 1(30)
小 計 48(1140)
臨地実習 看護を知る実習 1(30)
健康の回復に向けた日常生活支援実習 2(60)
看護過程の展開実習 2(60)
地域で暮らす人々の健康を支える看護実習 2(90)
健康の危機状況にある人を支援する看護実習 2(90)
セルフケアを支援する看護実習 2(90)
人生の最終段階を支える看護実習 2(90)
在宅へ向かう高齢者の生活を支える看護実習 2(90)
子どもと家族の健康を支える看護実習 2(90)
母子の生活を支える看護実習 2(90)
精神的健康を支える看護実習 2(90)
看護の統合実習 2(90)
小 計 23(960)
実習

実習のほとんどは、隣接している旭中央病院で行うので、遠方へ行く必要はありません。実習は、そこで勤務する経験豊かな看護師から個別指導を受け、患者様と直接触れ合う機会も多くあり、人間理解と看護ケアを深く学べます。

年間スケジュール
4月
5月 臨地実習(3年生)
6月
7月 看護を知る実習(1年生)
8月
9月 臨地実習(3年生)
10月
11月 看護過程の展開実習(2年生)
健康の回復に向けた日常生活支援実習(1年生)
12月 看護の総合実習(3年生)
1月 臨地実習(2年生)
2月
3月
取得資格
  • 看護師国家試験受験資格
  • 専門士(医療専門課程)称号授与
  • 助産師学校受験資格
  • 保健師学校受験資格
  • 大学編入学資格

看護師国家試験合格率

全体 本校
第109回 89.2% 100%
第110回 90.4% 96.6%
第111回 91.3% 100%

授業科目

Lessons

1年次

看護の基礎を学びます

看護の対象を理解するための科目や、基礎看護技術を習得します。

基礎分野 哲学、教育学、リフレクティブ・プラクティスⅠ~Ⅱ、社会学
生活科学、音楽とレクリエーション、人間関係論、看護臨床英会話
専門基礎分野 人体の構造と機能Ⅰ~Ⅳ、生体と化学、看護形態機能学、看護のための疾病治療論Ⅰ~Ⅲ、感染と微生物
人体と薬物、食事と健康、医療概論、公衆衛生、健康教育論
専門分野 看護学概論、生活を整える技術Ⅰ~Ⅴ、フィジカルアセスメントⅠ、健康の回復に向けた日常生活支援
健康の回復を促す技術Ⅰ~Ⅱ、看護展開方法Ⅰ、在宅看護概論、成人看護学概論、老年看護学概論、高齢者の健康と健康障害
小児看護学概論、母性看護学概論、精神看護学概論、看護を知る実習、健康の回復に向けた日常生活支援実習

2年次

看護の専門的な知識・技術を学びます

各専門領域の看護学を学びます。

基礎分野 論理学、情報科学、研究の基礎、看護カウンセリング
専門基礎分野 看護のための疾病治療論Ⅳ~Ⅵ、臨床治療論、社会福祉、リハビリテーション論
専門分野 フィジカルアセスメントⅡ、健康レベルに応じた看護、看護展開方法Ⅱ、暮らしの場で行われる看護Ⅰ~Ⅱ
健康と暮らしを支える看護、多職種連携Ⅰ、健康の危機状況にある人の看護Ⅰ~Ⅱ、セルフケア支援の看護Ⅰ~Ⅱ
人生の最終段階を支える看護、高齢者の生活を支える看護、高齢者の生活機能を整える看護、小児の疾患
健康障害をもつ小児の看護、小児の生活を支える技術、生命の誕生を育む看護、産後の母子を支える看護
生活と精神の健康、精神の病、リカバリーに向かう支援、看護医療安全、看護研究、看護過程の展開実習

3年次

看護師に必要な実践力を身につけます

臨地実習と通して看護実践力を身につけ、看護師になるための自分を成長させます。

基礎分野 人間の生と死
専門基礎分野 医療と法
専門分野 多職種連携Ⅱ、ハイリスクな状況にある母子への看護、看護システム論、災害看護・国際看護、看護ケアマネジメント
ケーススタディ、地域で暮らす人々の健康を支える看護実習、健康の危機状況にある人を支援する看護実習
セルフケアを支援する看護実習、人生の最終段階を支える看護実習、在宅へ向かう高齢者の生活を支える看護実習
子どもと家族の健康を支える看護実習、母子の生活を支える看護実習
精神的健康を支える看護実習、看護の統合実習

Tel. 0479-63-8111

受付時間:8:30~17:00 / 休み:土、日、祝